アコースティックギターを中古で購入する時に、必ず知っておきたいポイント 

いつも記事を読んでいただきありがとうございます!

前回はエレキギターについて書きましたが、 現在アコースティックギター(以下アコギ)にはまっておりますので、
今回から投稿はアコギがメインになりそうです。
(元々ベースやエレキギターを弾いていましたが、担当は元々アコギなのでこれが本来の形ではあります)

まず初回ということで、これからアコギを始める方向けの記事を投稿いたします。
特に中古でアコギを探している方はぜひ読んでみてください!

それでは早速いってみましょう!

アコギを中古品で探す時は

当店は中古楽器専門店のため、新品の状態の楽器を調整することはほぼありません。
ですので、基本的に新品ではなく中古品に関しての話となります。

私の若い頃は、特に廉価の価格帯のアコギは使い潰す方が多く、 中古品を見に行くとかなり使用感があるものが多かったですが、
最近は綺麗に使っていれば高く売れるというイメージが浸透したのか、 当店に入荷する楽器も綺麗なものがそれなりに入荷いたします。

ですのでお客様には新品だけでなくぜひ中古品も見ていただきたいのですが、
長く弾かれてきた楽器にはそれなりの不具合もある場合があるので、
今回は最低限ここは見ていただきたいと思う点をいくつか紹介いたします。

※今回はトラスロッドに関しては触れておりません。ネックの状態がトラスロッドを含め問題ない場合としてお読みください。

トップが大きく膨らんでいないか

アコギはエレキギターと違ってボディがソリッドではなく、薄い板を張り合わせて作られていますので、
長年弦を張りっぱなしにしていると弦の張力によりトップの板が浮いて膨らんでくることがあります。
構造上弱いのは仕方がないので、なるべくそうならないように弦を緩めて置いておいたり、
細いゲージを使うなどの工夫をする場合もございます。

中古品は新品と比べて経年変化が出ていることが多いのでわかりやすいですが、
注意する点としましては、「トップの膨らみが大きすぎて弦高が高くないか」です。

後述しますが、アコギはサドルを削って弦高を下げることができるため、
ある程度は調整ができますが、膨らみすぎると打つ手がありません。

ですので、チューニングをした状態で大きくトップの膨らみがないかは見てください。
(多少の膨らみは構造上どうしても出ますので、大きく膨らんでないかどうか)

 

膨らみに関しては、ブリッジの後ろ辺りで見るとがわかりやすいです。

ブリッジが浮いていないか

トップの膨らみと似た感じになりますが、構造上ブリッジには強い負荷がかかりますので、
弦の張力により引っ張られて浮いてくることがございます。
もちろん工房などに依頼して再接着することもできますので、
最悪の場合修理はできますが、大きく浮いたりしていないかは注意が必要です。
(当店の基準としましては紙が一枚入るぐらい浮いているかどうかです)

ちなみに当店で買取りの際にブリッジ浮きが見つかった場合は、
提携の修理専門業者に修理に出す、または使用に差し支えない程度であれば訳あり品として
お求めやすい価格にて販売しております。

サドルは残っているか

トップの膨らみのところで触れましたが、アコギはサドルを削って弦高を下げることができます。

サドルは新品時にはある程度高さがある状態で販売されており、
トップの膨らみにより弦高が高くなってきた時は削ります。
(ネックの反りにより弦高が高い場合はトラスロッド調整で直します)

しかし中古品の中にはサドルを限界まで削っていて、もうそれ以上調整が無理なものもございます。
当店ではそういった場合には訳あり品としてお安く提供させていただいておりますが、
長く使いたい高級なアコギなどは慎重に見ていただきたいポイントです。

 

こちらのギターはまだサドルの高さが充分にあるのでさらに削ることができます。

ナットが残っているか

サドルともう一点、ナットが低すぎる場合も注意が必要です。
長く使っていると弦による摩耗や割れなどで、ナットが低くなっている場合がございます。
当店ではジャンク品など一部を除いて、ナットが低い場合は修理や交換をしてから出していますが、
低すぎる場合は音づまりなどの原因になりますので注意が必要です。

基準としては3フレットの頂点を押さえた時に、1フレットと弦の間に少し隙間ができるぐらいが適正です。
1フレットと弦が触れている場合は修理または交換で高さを出したほうがよいかと存じます。

また、隙間が多すぎる場合は逆にナットの溝を削って低くしないと弾きづらいですので、
それもまた調整が必要です。
(そのままでも弾くことはできますが、ローポジションが非常に押さえづらいです)

ナットが低いと修理にお金が多少かかりますのでこちらも見ておいてください。

 

こちらのギターのナットは低すぎず高すぎずで快適な状態です。

購入した後の注意点

最初の方で触れましたが、アコギはエレキと比べて弱いので、
弾き手が気をつけてあげる必要があります。

弾き終わったらトップ浮きやブリッジ浮き対策として弦をある程度緩める。
湿気や乾燥に弱いので、特に夏や冬は湿度管理をする必要がございます。

アコギ専用の乾燥対策グッズなどもありますので、
必要な場合は買い足すのもよいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

私も昔はアコギはエレキと比べてだいぶ貧弱だなと思っておりました。
確かに手をかけてあげないといけない点は多々ございますが、
やはりエレキギターでは絶対に出せないアコギならではの音がございます。

私は現在アコギを持っておらず、自分に合う究極の一本を探し求めている状況ですが、
弾き語りがやりたい私にとってアコギは欠かせないものだと感じております。

皆様もぜひ自分だけの一本を見つけてください。

QSICにあるアコギで気になるものがございましたら、
ぜひご来店いただき弾いてみてください。

どのようなギターが合うかわからない場合はぜひご相談くださいませ。

次回は今私が一番気になっているギター、
MartinのD-28についての記事を投稿する予定です。

次回もぜひご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

お気軽にコメントしてください。

内容に問題なければ、コメントを送信してください。
コメントは承認後に公開されます。