ネックの調整はお好きですか? 

トラスロッド調整のお話 いつも記事を読んでいただきありがとうございます! 今回はギターやベースのネック反り調整の際には誰しも必ずお世話になる、トラスロッドの調整についての記事を投稿いたします。皆様の楽器選びの参考となればと思っております。 それでは早速いってみましょう! トラスロッドとは? ギターやベースのネックのほとんどの場合は木でできています。そのため張っている弦の張力により引っ張られ、よほど… 続きを読む

これはPEですか?違います。WED Customです。 

休日明けに出勤すると目を引くギターが入荷していました。 「良さそうなPEが入ってきたな~」と思っていたら、ヘッドロゴに見覚えのある音叉のマークが…。 YAMAHA WED CUSTOM 実はWeddington Customというモデルで、YAMAHAのモデルでした。 YAMAHA YGD(Yamaha Guitar Development)のU.S.A.MODELのようです。 Spe… 続きを読む

人気ミニギターZO-3!豊富なバリエーションの一部をご紹介 

ミニギターの代名詞的な存在となっているFERNANDES ZO-3(通称:象さん)。 可愛らしくアイコニックなデザインに、スピーカー搭載でどこでもプレイができる利便性が売りで、超ロングセラーとなっているギターです。 今回は、そんなZO-3の長い歴史の中で登場した豊富なデザインの中から、ほんの一部ですが特徴的なものをご紹介いたします! ブラック これは最もスタンダードな仕様のZO-3です。 シンプル… 続きを読む

Gibson Custom Shop Eric Clapton 1960 Les Paul Beano VOS 

先日、なんば店で買取をさせていただいたギターが神戸本店に移送されてきました。 到着した日のうちに状態の確認をして店頭に並べると、早速お問い合わせが多かったです。 来店いただいた方の審美眼と個体の持つ魔力を感じた一日でした。 掲載させていただいた写真のレスポールなんですが、どんなレスポールかおわかりになられますでしょうか? Gibson Custom Shop Eric Clapton 1960 L… 続きを読む

人気の証?!復刻される商品! 

IMG_5591 少し前からでしょうか。 スーパーやコンビニで懐かしいものを見かける機会がありまして、つい先日思い切って買ってみたものがございます。 それは何かと申しますと(本当に大したものではありませんが・・・) いわゆる「板ガム」でございます。 その昔、駅のホームなどに自販機で売られていたのを覚えてらっしゃらないでしょうか? 当時は、タブレットタイプの清涼菓子などもあまり普及していなかった時代でしたから、食後に… 続きを読む

ピックアップで聞き馴染みのあるアルニコVの誕生に大きく貢献したのは意外なあの国!? 

1月の19日、2023年が始まって正月ムードはとうの昔に消え去って普段の生活に戻ってきた頃合いではないでしょうか。 2023年ということは、Fenderのテレキャスターのピックガードの固定ビスがマイナスからプラスに変更されておよそ70年が経ったわけですね。 細かい仕様は変われど基本構造は変わらずに残っている 基本構造が変わっていないのは構成するパーツも同じで、エレキギターがエレキギターたる所以のピ… 続きを読む

【このピックアップはなんだろう?】 

エレキ用のピックアップというとシングルコイルとハムバッカーの2種類が一般的ですが、ちょっと変わった形をしているモデルも存在します。これは単なるデザインの違いという訳ではなく、各々で特色や質感がけっこう違ったりするんです。 特徴を把握しているとギター選びやピックアップ交換時に役立つかも?ということで今回はピックアップの特色をいくつか紹介していきます。 ———&#8… 続きを読む

自分の持っているギターと同じネックグリップが探せる!? 

2022年も残す所あとわずかとなりました。 本年もたくさんのお客様にご利用いただき感謝しております。さて、ウェブで販売していると、ギターにメールや電話でお問い合わせいただくのですが、決まって話題に登るくらいたくさん聞かれることがあります。それは、ネックグリップのお問い合わせです。 CかUかソフトVか、太いのか、細いのか、厚みはどうか、のような形状だけでなく、抽象的なご質問で「握ってみてどんなフィー… 続きを読む

新しいギターに馴染む際に気になるポイント3選 

もう師走が手前で、一年も残すところあとわずかとなりましたが、皆さんは今年は新しい楽器は購入されましたか? ここ最近、店頭で接客していて1件や2件などではなく「今年は、Fender系でギター始めた若いプレイヤーがGibson系に興味津々なタイミングなのかな?」と思うことが幾度となくありました。 人それぞれ言い回しやこだわりポイントは違いますが、内容を要約すると、「今はストラトを使っていて。レスポール… 続きを読む

中古品ならではの商品 

中古の買取で品揃えが成立している当店では現行品ではまず手に入らないお品に触れる機会が多くあります。 近年は国産の古いモデルの人気が高く高騰している印象です。 YAMAHA、Tokai、Greco…etc Grecoはモノによってはピックアップ単体でも海外で取引されるほど評価が高くなっているのが面白いところです。中古品ならではというとダンカンストラトなども良い例でしょうか。 今となっては… 続きを読む