投稿日:2022-03-09 カテゴリ: 新着商品 作成者:古賀

Sugi NB4C 33” bue/ALD2P 1H NAT-BK 2020年 ベースをしている方なら、一流国産ブランドであるSugi Guitarsをご存じでしょう。 Sugiが製作する楽器のファンは多く、国内外の著名なギタリスト/ベーシストが絶賛しています。 アーティスト一覧 江川ほーじん氏のようなベテランアーティストや、休日課長氏のような新世代のアーティストも、Sugiのベースを愛用していま… 続きを読む
投稿日:2022-01-19 カテゴリ: 新着商品 作成者:古賀

Provision OPTB-J-TOMlO lNOUE Limited 80年代の日本を代表するロックバンド、ザ・ルースターズ。 一度は活動休止をしたものの、現在も不定期にコンサートも行っており、今もなお熱狂的なファンがいます。 そのザ・ルースターズのベーシストであり、現在はソングライター/アレンジャー/プロデューサーとして活躍する井上富雄氏のシグネイチャーモデル。 このモデルが発表された202… 続きを読む
投稿日:2022-01-13 カテゴリ: 豆知識 作成者:赤松

ギターをしているとどうしてもかかってしまうランニングコストが「弦」です。 切れてしまえば皆さん交換をされるかと思いますが、節約のために切れるまではずっとそのまま使い続ける方も多いかと思います。でも実はこれ…問題がいくつかあって、結果的には逆にコストが掛かってしまうかもしれません! 音質の問題 そもそも弦がサビてしまうと、音が悪くなってしまいます。エレキギターで歪ませた音などでは少し分かりにくいかも… 続きを読む
投稿日:2021-11-30 カテゴリ: 豆知識 ベース 作成者:才川

皆さんは「グラファイトネック」をご存知でしょうか。 近年では様々なモデルに使用されているグラファイトネックですが、実際グラファイトネックとはどういったものなのか。 私が使用しているベースのネックもグラファイトネックが使用されており、自分自身としては馴染み深い素材でもあります! ですので自分が実際に使っている際の感覚なども交えつつ、グラファイトネックの特徴などをご説明させていただきたいと思います。 … 続きを読む
投稿日:2021-10-06 カテゴリ: 新着商品 作成者:古賀

Sago Mary’s Blood RIO Signature Model 美しいかたちと模様が魅力的な一本。 “一生使用できる”というオーダーで製作されたベースです。 Mary’s Blood Mary’s Bloodは、2009年結成のガールズメタルバンド このモデルの持ち主であるRIO氏は、2012年から加入しています。 青森出身。… 続きを読む
投稿日:2021-08-30 カテゴリ: 豆知識 ベース 作成者:才川

皆さんレリック加工という楽器に施される加工をご存知ですか? (エイジド加工とも呼ばれていますね。) 長年弾き込まれたビンテージ楽器のように、意図的にボディやネックに傷や塗装剥がれ、錆びなどを再現する加工を指します。 いわゆるダメージジーンズのようなものでしょうか。 ビンテージへの憧れを持ったプレイヤーは多くいるかと思いますが、実際のビンテージ楽器は数が少なかったり価格が高騰しているといった背景から… 続きを読む
投稿日:2021-08-13 カテゴリ: 豆知識 ベース 作成者:古賀

ベースを弾いていて、自分のベースをよく見てみると… 「この穴って何の穴なの?」と思ったことはないですか? ベースのピックガードに空いているこの穴。 この穴は、ピックアップフェンスやフィンガーレストを取り付けるためについてある穴です。 ビスを使って、ピックアップフェンスやフィンガーレストを取り付けます。 モダンなベースに付属していることは稀ですが、ビンテージ系のベースにはピックアップフェンスやフィン… 続きを読む
投稿日:2021-07-30 カテゴリ: 豆知識 ベース 作成者:才川

ブリッジの種類ですが、意外とたくさん種類があるのはご存知でしたでしょうか? 今回はあまり目立たないパーツではありますが、演奏性に大きな影響を与えるベースの「ブリッジ」について見ていきましょう! ブリッジとは? ブリッジは弦を固定する役目を果たし、さらに演奏性に最も大事な「弦高」や「オクターブピッチ」を調整するパーツです。 「サドル」(駒(コマ)とも呼ばれます。)にそれぞれの弦が乗ることで、弦が振動… 続きを読む
投稿日:2021-07-15 カテゴリ: 新着商品 作成者:古賀

Warwick Custom Shop Infinity 5st “AAAA Flame Maple Top” 2020年製 音楽ジャンルを問わず、世界中のベーシストに人気のWarwick。 Warwick Custom Shop Infinity NT Flamed Maple 5 – Ovangkol/Flamed Maple AAAA topを買取させてい… 続きを読む
投稿日:2021-06-20 カテゴリ: 豆知識 エレキ ベース 作成者:前田

こちらは買取させていただきました、1970年代のものと思われるFender JazzBass。ナチュラルカラーのアッシュボディに、ブロックインレイをあしらったメイプル指板という70年代後半を象徴するような仕様の1本です。 シリアルナンバーが1977年製を表す”S7”からはじまるのですが、コントロールパネルを外しポットデイトを確認すると1978年に作られたものでした。ポットには交換されている様子もな… 続きを読む