国内代理店のないニッチな商品の仕様などを調べる際のチョイ技

買取で入ってきた商品の中には、日本に代理店がなくお品物がどういったものなのかすぐに詳細な仕様がはっきりしない個体や、ブランドの歴史なども調べておきたいものが存在します。 逆に、有名どころのGibson Fenderでも、商品名が長く、検索する際に類似の仕様の違う商品など紛らわしい情報も検索でヒットしてしまう商品もございまして…。 商品をウェブショップに掲載する際に、現物の確認以外にも情… 続きを読む
買取で入ってきた商品の中には、日本に代理店がなくお品物がどういったものなのかすぐに詳細な仕様がはっきりしない個体や、ブランドの歴史なども調べておきたいものが存在します。 逆に、有名どころのGibson Fenderでも、商品名が長く、検索する際に類似の仕様の違う商品など紛らわしい情報も検索でヒットしてしまう商品もございまして…。 商品をウェブショップに掲載する際に、現物の確認以外にも情… 続きを読む
近頃は本当にいろいろなものが便利になったなと感じます。 特に音楽の配信サービスなどは、個人的に大きな事件でございました。 本当に最近まで、私はいわゆるサブスクリプション系のものには加入しておりませんでした。 昔に比べて音楽をゆっくり聞く時間が無くなったというのも理由の大きな部分を占めておりましたが、過去の蓄積していたデータで事足りていたということも理由でございました。 しかしながら、家族の電話の契… 続きを読む
今回もおあつらえ向きのアンプが入荷してまいりましたので、ご紹介させていただければと存じます。 それは、「BOSS MA-1」でございます。 少し前までは、中古でもよく見かけていたかなと思っていたのですが、いつのまにやらこんなお値段に・・・。 今までご紹介したアンプの中で一番高騰したモデルかもしれません。 この度入荷してまいりました個体は、元箱に傷みはございますが、付属品も多く当時を知る上で多くの手… 続きを読む
ここ最近は毎月更新ができている懐かしアンプでございますが、今月もお誂え向きのものが買取できました。 それは、 「H&M Model30」 でございます。 東京サウンドからの商品ですが、Guyatoneではないというのも特筆すべきところでしょうか。 以前にご紹介させていただいた 「Guyatone GA-50F」 同様、チューブ搭載のアンプでございます。 今回ご紹介のモデルは1985年に発表… 続きを読む
今回は非常に悩みました。 懐かしアンプのシリーズで書くのか、シリーズに入れず単体で記事とするのか・・・。 なぜなら「知る人ぞ知る」というよりは最早【銘機】に分類されるものだからでございます。 しかしながら、発売からすでに40年以上が経っていることもあり、世代によっては初見の方もいらっしゃるかと思い、こちらにて書かせていただくこととしました。 次の画像でモデルがわかる方はかなりお好きな方ですね(笑)… 続きを読む
久しぶりの懐かしいアンプ紹介でございます。 今回も、時代を象徴する小型アンプが入荷して参りました。 これは、避けて通るわけにはいかないだろうということで・・・ 「Guyatone GA-50F」 でございます。 当商品をお調べしますと、1988年のカタログに掲載されているようでございました。 定価:19,800円(当時) 出力: 最大 10W/平均 5W サイズ:W270 × H265 × D14… 続きを読む
最近、テレビが壊れてしまいまして買い替えをいたしました。 大きめな電化製品は(人にもよるかとは思いますが)、数年ごとに買い替えるかと思うのですが、数年も経つと格段の進歩をしており驚かされることはありませんか。 リモコン一つ見ても、最初からサブスクリプションのボタンが搭載されていたりと数年前の常識では考えられないことも増えました。 それは、アンプの世界でも同じことが言えるかもしれません。 例えば、ワ… 続きを読む
ギターやベースの弦には沢山の種類があり、ブランドから弦の素材まで様々。 初心者の頃に、楽器屋さんの弦コーナーを見てびっくりした方も多いのではないでしょうか。 さて今回は弦のゲージのお話。 下の写真に写っている弦ですが、パッケージはほとんど一緒なのに全部違う品番。 どこが違うかというとゲージ、弦の太さが違います。 よく見るとパッケージ右に書いてある09/42や10/46という数字が違います。 これが… 続きを読む
今年度に入りまして、もうすぐ3ヶ月が過ぎようとしております。 世間的にも徐々に通常運転に戻りつつあるのか、春先から新たに楽器を始められた方や、進学を機に音楽活動をより本格的にされる方などが増えられたように思います。 いろいろな機材を試れたり、使い方を調べられたりとステップアップを図ろうとされているお客様のご来店がこの3ヶ月ほどは目立ったように感じられました。 そんな中で、特に最近多くなっているのが… 続きを読む
突然ですが皆様は、楽器を買ったり買わずに後悔した経験はありますか? タイトルにもある「買って後悔、買わずに後悔って結局どっちがいいの?」ですが、いきなり結論を書くと 「こと楽器に関しては買って後悔の方がいい」 という記事になっております。 ※私の個人的な見解や主観でございます。あくまで参考としていただけますと幸いです。 楽器の値段は年々上がり続けている 私自身は楽器をはじめてから15年ほど経ちまし… 続きを読む