なぜ人はゲルマニウムファズを求めるのか 

ゲルマニウムファズ

歪みを愛するプレイヤーにとって一度はファズの沼にハマるのではないでしょうか。そこで避けて通れないのが”ゲルマニウムファズ”の存在です。 ジミヘンが愛用した初期のファズフェイスはゲルマニウムトランジスタが使われており、そのサウンドを求めて今もなお数多のコピーモデルが制作されていますが、このゲルマニウムトランジスタには1つ難点が。それは「温度によって音に影響が出る」ことです。それではなぜそのような特性… 続きを読む

奥深いフレットの世界 

snsが発達して、「XXが音質に与える影響…」のような系統の記事を見かけるようになりました。 ナットの材質、テールピースの材質、ブリッジの種類、など細かいパーツまで語られています。 細かいパーツのなかでもフレットは特に選択のバリエーションが豊富なパーツなのではないでしょうか。 フレット そもそもフレットは、目的の音程を出すための区切りとして重要な役割を担っています。 ネックのパーツの一… 続きを読む

速弾きの壁を突き破れ!フィンガーランプ装着!? 

こんにちは!ベースの練習は毎日されていますか? テンポが速くて弾けない曲を1BPMでも速く弾けるよう力みすぎていないですか? そんなあなたにおすすめな『フィンガーランプ』を本日は紹介してみたいと思います。 フィンガーランプってなぁに? 簡単に言うと、指が弦に対して深く入りすぎないように防ぐためのアイテムです。 木材で出来ているものが多くプラスチック製のものもあったりします。 ピックアップと揃えられ… 続きを読む

ギターやベース、機材などを選ぶポイント 

いつも記事をご覧いただきありがとうございます。 今回はギターやベース、エフェクターなどを選ぶ際の参考になればと思い投稿いたしました。 エレキギターやベースなどは、ちょっとしたセッティングの違いで音が変わります。 項目ごとに分けて解説して参りますので、よろしくお願いいたします。 それでは早速いってみましょう。 まずは本体 本体から直接音が出るアコースティックギターはもちろんですが、エレキギターやベー… 続きを読む

Fコードが弾けないのはギターのせいかも 

今回はナット溝の高さについてのお話し。 安ギターの質も上がり、インターネットが普及した今はどうかわかりませんが私がギターをはじめた頃は、「Fコードが押さえられなくてギターを挫折した」なんて話をよく聴きました。 これは初心者が手にするギターはしっかりと調整が施されてないことがほとんどで、中でもナットの溝が高いものが多いためローポジションでのテンションが強くなってしまっていることが原因の一つと言われて… 続きを読む

あなたの弦間ピッチ何ミリ!? 

皆さんにとって、弾きやすいベースとはどんなものでしょうか? 世の中には様々なブランドのベースがありますが、たとえ同じベースを弾いたとしても弾き心地は体格やプレイスタイルなど、人それぞれに違うかと思います。 それ様々な要因があるとは思いますが、今回はベースの弦間ピッチについて少し深堀りしてみたいと思います。 ・弦間ピッチとは サドル上での弦と弦の間の間隔のことを指します。 計測方法は様々ありますが、… 続きを読む

アコーステックギター、どれを買うか買うか迷った時にどうするか。 

いつも記事をご覧いただきありがとうございます! 初心者の方でもベテランの方でも、どのギターを買うか悩むのは共通ですよね。 今回はめちゃくちゃシンプルに選び方に関する内容となります。 悩みやすい方の参考になればと思います。 それでは早速いってみましょう! まずは見た目の好みから絞り込む 意外と見落としがちなのが、ルックスの好みです。 アコーステックギターなんてどれも一緒と思っていませんか?よく見ると… 続きを読む

梅雨の雨に備えよう! あると便利なアイテム紹介 

今年は梅雨入りが遅くまだまだ梅雨真っ只中。高い湿度が嫌な季節ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 そんな梅雨ですが、湿度が高いだけではなく雨も多いですよね。音楽活動をしているとライブやスタジオ練習など天候が悪くても楽器を外に持ち出すしかない場面は少なくありません。特にギターなどの本体ものはほとんどが木材で出来ており、湿気や水濡れにデリケート。持ち出すときにはかなりテンションが下がりますし、悪影… 続きを読む

ホルンの巻き形状『ガイヤータイプ/クルスペタイプ』 

自分の楽器を持とうと考えた時、選ぶポイントが皆さんそれぞれあると思います。 ホルンなら管体の素材、レバーアクションの種類、ベルカット式かワンピースタイプか…など色々あると思いますが、管の巻き方は意識されたことはあるでしょうか。 実はホルンには巻きが2種類あり、それによって吹いた時の抵抗感や音色が変わってくるのです。 今日はホルンの巻き形状の、ガイヤータイプとクルスペタイプの違いについてお話していこ… 続きを読む

アコースティック楽器のサドルについて 

いつも記事を御覧いただきありがとうございます。 今回はよくお問い合わせいただくアコースティック楽器の弦高についてです。 エレキギターやベースのブリッジにはコマが付いており、 簡単に調整ができるようになっておりますが、 アコースティック楽器のサドル調整は実は非常に面倒です。 今回は地味ですが、アコースティック楽器のサドルについて解説します。 それでは早速いってみましょう。 アコースティック楽器のサド… 続きを読む