投稿日:2020-12-03 カテゴリ: エフェクター 豆知識 作成者:廣瀬謙一
数々の大ヒットモデルを生み出すエフェクターブランドBOSS。初心者でも悩むことなく実用的なサウンドが出せることが特徴的ですが、時に振り切った意欲作を発売し、エフェクター好き達がざわめくことがございます。 中には非常に短命なペダルなどもございますが、後になって再評価されたり、希少性が高いため、高値で買取・販売されているということも珍しくはありません。 今回ご紹介するのはヴィンテージモデルではありませ…
続きを読む 投稿日:2020-11-05 カテゴリ: エフェクター 豆知識 作成者:廣瀬謙一
当店では幅広く中古楽器を取り扱っておりますが、今でも「これはなんや!見たことない!」というモデルと出会うこともしばしばです。こういった普段お目にかかれないモデルの入荷が楽しみの瞬間の1つでもありますね。 今回は当店で在庫しているレアエフェクターの一部をご紹介いたします。 YAMAHA SHD-1 SUPER HARD DISTORTION YAMAHAのヴィンテージエフェクターといえばこの無骨なデ…
続きを読む 投稿日:2020-10-27 カテゴリ: その他楽器 エフェクター 豆知識 作成者:土内秀幸
中古楽器店に勤務しておりますと、非常に多くの楽器や機材に触れる機会がございます。年間を通して考えますと、どれだけの商品を検品しているのでしょうか。本当にありがたいことに、自分でもわからないぐらい多くの商品を買い取らせていただいております。 そんな中で、取扱点数が多いことも関係するかとは存じますが、「ここよく破損しているんだけど、交換パーツ手に入るのにな(2020年現在)」と思うことが多いアイテムが…
続きを読む 投稿日:2020-10-07 カテゴリ: 新着商品 作成者:Qsic
Darkglass Electronics Microtubes X7 ディストーションを使うベーシストにとって、低域は大きな課題でした。 通常、ベースにディストーションをかけると低域が失われ、音が抜けなくなる傾向にあるからです。 アンプのEQで低域を上げてもサウンドは改善されず、ベーシストがディトーションを使うときは常にどこかを妥協せざるを得ない状況でした。 Darkglass Electron…
続きを読む 投稿日:2020-10-02 カテゴリ: エフェクター 豆知識 作成者:廣瀬謙一
皆様はMXRのZW44というモデルをご存知でしょうか。あのOzzy OsbourneやBlack Label Societyで活躍したザック・ワイルド氏のシグネイチャーペダルであり、今もなお人気の高い商品です。 周知の方も多いかと思いますが、このモデルには同じZW44なのに、”Wylde Overdrive”と”Berzerker Overdrive”という2種類が存在します。当初はWylde O…
続きを読む 投稿日:2020-09-18 カテゴリ: エフェクター 豆知識 作成者:Qsic
TUBEMANと言えば、モダンハイゲインで名高いアンプブランド、Hughes&Kettnerのプリアンプ。 発売は1998年で、真空管の内部実装により迫力あるケトナーサウンドが足元で手に入ることで人気を誇ります。 そんなTUBEMANにいくつかのバージョンが存在することをご存じですか? 登場した当初からTUBEMANを知っている方はご存じかと思いますが、現行のモデルしか見たことない方には初耳なので…
続きを読む 投稿日:2020-09-04 カテゴリ: エフェクター 豆知識 作成者:廣瀬謙一
数多くの名機を世に生み出し続けるBOSS。最新のモデルはもちろんのこと、惜しくも生産完了となったモデル達にも、評価の高いペダルが多く、価格が高騰していることもしばしばございます。 そんなBOSSペダルの中から、今日はFZ-2を紹介したいと思います。上品な色合い・ルックスとは裏腹に、BOSS史上最も凶暴という評価も良く聞く本ペダル。その真価やいかに・・・。 ハイパーなファズ 1990年代にBOSS最…
続きを読む 投稿日:2020-08-24 カテゴリ: エフェクター 豆知識 作成者:Qsic
「SCH-Z STEREO CHORUS」。楽器屋巡りやネットでペダル探しをしていると、一度はこのペダルを目にしたことがあるかと存じます。 日本のペダルメーカーであるARIONが開発したコーラスペダルですね。 このペダル、すごく安いですよね。 中古市場では平均4,000円前後で取引がされており、ペダルエフェクターとしては格安で手に入ります。 しかし、低価格のモデルながら「ARIONのコーラスは名機…
続きを読む 投稿日:2020-08-18 カテゴリ: エフェクター 豆知識 作成者:廣瀬謙一
今や世界中に愛好家が存在するIbanez TS9。TS系というジャンルを確立し、今でもインスパイアされたモデルが次々と発売されるほど、エフェクター界に絶大な影響を及ぼした名機です。そのTS9と一緒の見た目をしたペダルがあります。それがMaxon OD9。「違うブランドなのに見た目一緒でいいの?」と思われている方もいらっしゃるかもしれません。 実はこの2台、関係が深い間柄なんです。 OD9とTS9の…
続きを読む 投稿日:2020-07-21 カテゴリ: エフェクター 豆知識 作成者:Qsic
今年の6月に発売されたばかりの最新マルチプロセッサー、VALETON GP-100。 早速当店で買取をさせていただきました。 VALETONと言えば、コストパフォーマンスに優れたミニサイズのエフェクターを多く手掛けるブランド。 当モデルもそういったブランドの特色を基本に開発されており、かなりのミニサイズとロープライスを実現しております。 それでいて本格的な機能を搭載しているのですが、気になるそのお…
続きを読む