投稿日:2023-08-29 カテゴリ: 豆知識 エレキ 作成者:先村

いつもご覧いただきありがとうございます! 今回からはエレキギター用のブリッジに関して考察をしたいと思っておりますが、 第一回は特にギブソンタイプのギターに使用されています、 ラップアラウンドブリッジに関しての記事となります。 それではよろしくお願いいたします! ラップアラウンドブリッジとは? まずラップアラウンドブリッジと聞いてイメージが湧かない方も多いかもしれませんが、 簡単に言うとレスポールタ…
続きを読む 投稿日:2023-08-17 カテゴリ: 豆知識 エレキ 作成者:Qsic

少し前に話題になったEverTune(エバーチューン)ブリッジ搭載のギターが入荷していました。KORNのギタリスト、Brian “Head” WelchがIbanezからESPにエンドース契約を変更してからリリースされたシグネチャーモデルに搭載されていることで知名度がググッとあがったブリッジシステムですね。 海外メディアのKORN機材紹介の動画でヘッドが絶賛していた記憶があります。 「KORNのギ…
続きを読む 投稿日:2023-08-13 カテゴリ: 豆知識 エレキ 作成者:廣瀬

ES-335といえばギブソンの定番モデルとしてだけでなく、セミアコの代名詞として世界中で愛されており、各社でもセミアコはES-335のスタイルで製作されることがほとんどです。ギブソンの傘下であるエピフォンでも廉価版が発売されていますが、こちらは長らく”DOT”という名前で親しまれてきました。ES-335とDOTに何か違いはあるのでしょうか? 簡単に歴史から説明すると、エピフォンは元々ギブソンと肩を…
続きを読む 投稿日:2023-07-25 カテゴリ: 豆知識 アコギ エレキ ベース 作成者:先村

いつもご覧いただきありがとうございます! 前回に引き続きネックのお話になりますが、 今回はネックの木取りについて考察を述べさせていただきます。 前回の記事はこちら ← それでは早速いってみましょう! 皆さんは板目、柾目などという言葉は聞いたことがありますか? ギターに限らず木材加工関係ではよく目にすることがあると思いますが、 ギターやベースに関しては主にネックの説明でよく目にすると思います。(ボデ…
続きを読む 投稿日:2023-06-28 カテゴリ: 豆知識 エレキ 作成者:廣瀬

本日はFender社のあるギターを紹介したいと思います。 まずはヘッド正面から。黒塗りのヘッドに金色に浮き出るロゴが映えますね。 ヘッド裏は「MADE IN KOREA」と記載あり。Fenderの韓国製はそこまで多く見かけませんね。 次にネックジョイント。ボルトオンネック・・・ではありません!滑らかな仕上がりで一見スルーネックにも見えますが、こちらはセットネック仕様になります。 最後に正面。2ハム…
続きを読む 投稿日:2023-06-23 カテゴリ: お知らせ エレキ 作成者:土内

エレキギターのご売却を検討されているお客様にお得なお知らせです。 ただいま『Fender USA / Gibson エレキギター』の高価買取を実施中。 対象のお品は『通常の買取価格からさらに10%アップ』で買取いたします。 普段から高価買取に努めているブランドでございますので、本期間の買取は非常にお得です! ぜひこの機会に当店までご相談ください! 店頭買取、宅配買取、いずれの買取方法でも適用です。…
続きを読む 投稿日:2023-06-23 カテゴリ: 豆知識 アコギ エレキ ベース 作成者:先村

いつも記事を読んでいただきましてありがとうございます! 今回も前回の私の投稿に関連する形で、ネックのお話をさせていただきます! 今回はネックの太さによる音への影響についてです。それでは早速いってみましょう! ※今回はネックの木取り(板目、柾目)や木材そのものについては言及しませんでしたが、次回また詳しく解説させていただきます。 ネックと音の関係 弦楽器を弾く方であれば、このギターは音が太いなとか、…
続きを読む 投稿日:2023-06-12 カテゴリ: 豆知識 エレキ ベース 作成者:前田

先日、80年代のSGとリッケンバッカー4001とSGのコピーモデルを買取させていただきました。 この様な歴史ある楽器の製造年に関しましては、お客様よりお問い合わせをお受けすることも多く、皆様も気になるところではないでしょうか。 本ページでは、Grecoというブランドと、そのシリアルナンバーの読み解き方についてご紹介していきたいと思います。※Grecoはオフィシャルにシリアルナンバーの読み方をアナウ…
続きを読む 投稿日:2023-05-31 カテゴリ: 豆知識 アコギ エレキ ベース 作成者:先村

トラスロッド調整のお話 いつも記事を読んでいただきありがとうございます! 今回はギターやベースのネック反り調整の際には誰しも必ずお世話になる、トラスロッドの調整についての記事を投稿いたします。皆様の楽器選びの参考となればと思っております。 それでは早速いってみましょう! トラスロッドとは? ギターやベースのネックのほとんどの場合は木でできています。そのため張っている弦の張力により引っ張られ、よほど…
続きを読む 投稿日:2023-05-15 カテゴリ: 豆知識 エレキ 作成者:Qsic

休日明けに出勤すると目を引くギターが入荷していました。 「良さそうなPEが入ってきたな~」と思っていたら、ヘッドロゴに見覚えのある音叉のマークが…。 YAMAHA WED CUSTOM 実はWeddington Customというモデルで、YAMAHAのモデルでした。 YAMAHA YGD(Yamaha Guitar Development)のU.S.A.MODELのようです。 Spe…
続きを読む