今のシーズン、お客様の相談内容として多いのが。
「やっぱり楽器は高い方が良いのですか?」
というご質問。
どの楽器においても多い質問で、特に初めて楽器を購入される方から多くいただきます。
価格と機能は比例するのか
客観的な価値で言えば価格が高いほうがより良い製品と言えるでしょう。
ブランド力、組み上げの完成度、職人の熟練度、使用材や機能。
それらを総合的にみて、高い製品にはそれだけの理由があります。
本当に何もわからない状態で、「とにかくいいものがほしい。」といった場合には価格で選んでしまっても問題ないでしょう。
しかし、つい先日「価値は効用で決まる」という経済学の言葉を何かの記事で読み、
「これは楽器についても言えることだな」と思いました。
ここでいう”効用”とは、”人が商品やサービスを利用することで得られる満足度”のことだそうです。
お客様の主観的評価といってもいいでしょう。
安心を取るか満足を取るか
初めて楽器を購入する際、定番や入門用を選ぶことも多いかと思います。
価格や機能についても、安定しており、スタッフ側からみても安心しておすすめできます。
しかし、お客様の中には
「実は、こういうモデルも持ってみたいと思うのです。」
という考えをお持ちのかたもいらっしゃいます。
そのモデルは、定番ではなく、ギターやベースだと変形モデルだったりもします。
そういったこともあり、「本当はほしいけど、初めての楽器としては躊躇してしまう」とおっしゃいます。
もしそういったお考えがおありでしたら、そのほしいモデルを購入することをおすすめいたします。
そういった楽器は、持つたびに気分も上がり、つい楽器を触りたくなります。
練習もはかどるというものです。
定番楽器は、安定していて弾きやすく、いい意味で他とも浮かないのですが、それは客観的な評価ともいえるのではないでしょうか?
もしかしたら、ご購入の際に色々と調べて得た知識かもしれません。
それに対して、「実は○○がほしい」は、主観的なものです。
安心はできるが、満足はできるのか?
というところで、そこはやはり満足を取っていただきたい。
たとえその楽器が、少しくらいいびつでも、背伸びをした選択になりそうでも、お客様の主観で選んでいただいた方が、ご満足いただけるのではないか。と思うのです。
悩んだときは思い切って、お客様にとっての効用(満足度)で楽器を選択するのもいいのではないでしょうか?
※写真は、近年人気の変形ギター。Strandberg Boden J6 Custom – Indian Rosewood 1-Piece Top
お気軽にコメントしてください。