冬は楽器愛好家にとって強敵!?指板割れにご注意! 

今季もだいぶと冷え込んで来ましたね。
乾燥が気になるこの時期、楽器弾きには厳しいシーズンがやって来ました。

お話をお伺いしていると、アコギの方は湿度のケアはバッチリされている方も多く、エレキの方は少しその辺りの意識に個人差があるように感じます。

管理を気をつけていかないとネックの反りだけでなく、指板の割れが起こるかもしれません。

買取させていただく際やウェブに商品を掲載する前、調整時、出荷前に確認している箇所の一つが指板割れです。
エボニー指板に起きているケースが多いです。
物理的な衝撃でなく湿度変化で起きているのでギターを持っている人にとっては他人事でなかったりします。
気づきにくかったりもしますが、そこからクラックが広がっていく危険性があるので気がついた時点で修理に出したい案件です。

対策方法は?

部屋の湿度を適正に保つことは大事なので加湿器を導入するのはおすすめしたいのですが、スペースの関係で一人暮らしには厳しかったりもするかもしれません。
そういう場合は、寝食をする居住スペースにギターやベースを置き、ちょっとしたことに気を使いたいです。
意外と寝食している部屋はなにもしていない部屋に比べて湿度があります。
布団の除湿シートのような商品が売っているくらいですから、冬場の乾燥する時期に生活しているスペースに置いていることは効果的であったりします。

空調の直風を避けるのは大事です。急激な変化は材の伸縮に関わります。

完全に個人的な見解でやっていることなのであまり参考にはならないかもしれませんが、冬場はドライヤーで髪を乾かすのを楽器を置いている部屋で行ったりしています。
一人暮らしなので部屋が限られている事情もありますが鍋をするのもやっています。(ニオイのきつい味の鍋はやめましょう笑)

それでも、スタジオに持って出たり、移動やもしくはツアー中となると機材車に積んでいる日も出てくるかと思います。
場所を選べないケースはどうしても出てきます。

少し前に”指板にオイル”は賛否が巻き起こっていましたが、指板表面が乾いている状態になるよりはオイルもケアとしては有効ではないかと存じます。
使わない選択をするのにも理由は存在するのでこの辺りは「絶対に○○すべき」はないものだと考えております。

オイルを使用する際に気をつけること


弦交換の際に気にかけてやるくらいの頻度で大丈夫です。
弦を外した際にフレットを磨き、すぐに取れそうな指板の汚れを清掃し、オイルを塗布します。
(オイル自体に清掃の用途もあったりします。)

オイル専用に柔らかい布を卸して適量塗布し、指板を軽く拭いてやる程度で大丈夫です。
適量が難しいと思うのですが、卸したて初回に布に馴染ませた後は、その布に追加で1滴程度で大丈夫です。初回も布をひたひたにまでする必要はありません。
度合いにもよりますが、軽く色が変わるくらい、ほんとうに少量うっすらと。

オイルの後はフレットを乾拭きしてあげるのも忘れずに。

ローズウッドは材自身が持つ油分があるので表面の乾きが気になる場合に極少量。
メイプル指板は黒ずむのでオイルを使うのはご法度です。
塗装されているメイプル指板にも使いません。汚れがひどい場合はラッカー対応のポリッシュなどを適宜といった形が良いのではないでしょうか。

保湿力、洗浄力など商品によっての違いは試してみてお好みのものを見つけてみてください。

お気軽にコメントしてください。

内容に問題なければ、コメントを送信してください。
コメントは承認後に公開されます。