【初心者さん必読!】正しくできていますか?クラリネットの組立 

4月からクラリネットパートになって、先輩から色々な手ほどきを受けてきたクラリネット1年生の皆さん、 毎日なんとなくおこなっている楽器の組立、正しくできていますか? 試奏にいらっしゃった初心者さんの接客をしていると、たまにヒヤッとする組立をお見受けすることも…。 ぜひこの機会にご自身の組立方が間違っていないかご確認いただければと思います! 握ってほしくない場所 楽器には「握ってはいけないところ」と「… 続きを読む

エフェクターまとめ売りキャンペーン! 

ただいまの期間限定! コンパクトエフェクターで、メーカー/モデル/点数問わず、総額10,000円以上お売りいただくと、更に10%UPさせていただきます! 例) 合計5点(1,500+4,500+3,000+500+2,500) 総額 12,000円 の場合 12,000 + 1,200(10%up) = 13,200円 通常よりも 「1,200円」 お得! ※最終査定額が合計10,000円以上のお… 続きを読む

【エレキギター/ベース高価買取中!さらに10%UPのチャンス】 

2023年9月15日から10月31日まで、エレキギター/ベースの高価買取キャンペーンンを開催致します。 「ブランド、形、色、年式」 は問わず、最終買取価格が50,000円以上の商品は全て対象となります。 例1.) 最終買取価格 55,000円のエレキギター この期間中は 55,000円 + 5,500円 = 60,500円 で買取させていただきます。 例2.) 複数本お売りいただける場合 ①最終買… 続きを読む

【期間限定!金利手数料無料キャンペーン、絶賛開催中!24回までの手数料が0円!】 

「ずっと憧れていたギターが目の前に…!でもすぐには払えないし…。」 と悩んでいるうちに、気が付いたら売れてしまっていた。そんな経験を今までしていませんか? 確かに楽器は、決して安価ではありません。 ずっと欲しかった、憧れていたモデルであれば、なおさらのこと。 クレジットカードの分割払いやローンを組んだら、さらに手数料がかかってしまう。 そうやってチャンスを逃してきた方々に朗報です。 9月4日~10… 続きを読む

国によって違う サクソルン属の楽器の名称 

先月は名前に「ホルン」が付く楽器を5つご紹介させていただきました。 今回はその中でも「バリトンホルン」「テナーホルン」などの、サクソルン属の楽器について、ご紹介していきます! サクソルン属とは そもそもサクソルン(saxhorn)属とは、サクソフォンを発明したアドルフ・サックス氏によって1840年代前半に発明された金管楽器を含む楽器群の総称です。 サックス氏は、ビューグルを元に、様々な音域の金管楽… 続きを読む

KORNのヘッドも使っているEverTune(エバーチューン)ブリッジの調整方法 

少し前に話題になったEverTune(エバーチューン)ブリッジ搭載のギターが入荷していました。KORNのギタリスト、Brian “Head” WelchがIbanezからESPにエンドース契約を変更してからリリースされたシグネチャーモデルに搭載されていることで知名度がググッとあがったブリッジシステムですね。 海外メディアのKORN機材紹介の動画でヘッドが絶賛していた記憶があります。 「KORNのギ… 続きを読む

ワイヤレス・システムからPCのアンプシミュレーターを使用するときに注意したいこと 

先日、ギターのワイヤレスシステムをボードに導入しました。 ギターワイヤレス自体がかなり久々のことで、購入前は近年出た商品についてそこそこ調べました。 昔はEx-Proのラック式や、2010年代に入るとaudio technicaの受信機が中型エフェクター程度の大きさのものなどがありましたが、近年では受信機がコンパクトエフェクター並になったり、自宅使用程度のものであれば受信機も送信機も同じくらいの大… 続きを読む

実はたくさんある!?名前に「ホルン」が付く楽器 

突然ですが、「ホルン」というとどんな楽器をイメージされますか? 皆さんがイメージされるのは、カタツムリのような丸い金管楽器ではないでしょうか?   ホルン(英:Horn 伊:Corno)という言葉は元々「動物のツノ」という意味で、動物のツノなどで作られた楽器(角笛)もホルンと呼ぶようになりました。 実はホルンと名のつく管楽器は、上の写真の楽器だけではないのをご存知でしたか? 今回はその中… 続きを読む

Cycloneの祖先はFender Jag-Stangではない? 

最近、買取が決まったCyclone(サイクロン) 久々に入荷してきた気がします。 今回のはSquier製の個体ですね。 スクワイヤのサイクロンは2004年のヴィンテージ・モディファイド・シリーズのひとつとして 2009年12月には6色展開、各色200本、日本限定で販売。 直近は2020年にSquier Paranormal Seriesでピックアップ配列が3シングルにジャガーのスイッチのコントロー… 続きを読む

リッププレートはなぜ付いている? 

フルートの唄口には、「リッププレート」と呼ばれる板が設置されています。 同じ横笛の龍笛、篠笛、アイリッシュ・フルート、ピッコロなどを見ると、この「リッププレート」は付いていません。 では、なぜフルートだけに設置されているのでしょうか? 今回はリッププレートが付けられた理由とそれに関わるフルートの歴史をご紹介いたします。 今日のフルートができるまで 現在は金属で作られることが多いフルートですが、以前… 続きを読む