ソプラノリコーダーを吹いたあとに同じメロディーをアルトリコーダーで吹くと、「なんかさっきと違う…」と思ったことはありませんか?
これはアルトリコーダーとソプラノリコーダーの「調性」が違うからなのです。
調性が異なるということは、ソプラノリコーダーの「ド」の音とアルトリコーダーの「ド」は違う音程であるということなのです。
下の画像の通り、ソプラノリコーダーの楽譜を見て真ん中のドの音(オレンジの●)を吹くと、実際にはピアノでいうところの1オクターブ上のドの音(青の●)が鳴ります。
一方、アルトリコーダーで同じドの音を吹くと、実際にはピアノのファの音(黄色の●)が鳴ります。
アルトリコーダーのように実際に鳴る音(実音)と楽譜で示される音(記譜音)が異なる楽器を「移調楽器」といいます。
移調楽器は、管楽器に多く見られます。
また、ソプラノリコーダーのように実際に鳴る音と楽譜上の音がオクターブ違いの楽器を「移高楽器」といいます。
金管楽器
- トランペット
トランペットは記譜音ドが実音シ♭です。
シ♭を英語ではB♭と呼び、「基音」という中心の音がシ♭の管楽器を「B♭管」と呼びます。
トランペットは他にもC(ド)管、E♭(ミ♭)管、D(レ)管など多くの種類がありますが、主に使われるのがこのB♭管です。 - ホルン
ホルンの記譜音ドは実音ではファです。
ホルンにもトランペットと同様にシングルホルンや(フル/セミ)ダブル、トリプル、デスカントなどいくつかの構造があり、B♭管、F管(ファ)などが使われています。ここでは、基本とされているF管を図に示しています。
ホルンはクラシックオーケストラの譜面上では色々な記譜の仕方をされるため、オーケストラのホルン奏者は読み替えの訓練が必須なのです。 - トロンボーン
トロンボーンは中心の音(基音)がB♭のB♭管の楽器ですが、楽譜上では実音で表記されるため「トロンボーンは移調楽器ではない」というのが通説です(稀にトランペット同様実音シ♭を記譜音ドで示すことがあります)。 - ユーフォニアム
ユーフォニアムはトロンボーン同様B♭管の楽器ですが、
①実音で記譜する方法 と、②実音シ♭を1オクターブとすこし上のドで記譜する方法
の2パターンあります。
①はヘ音記号で、②はト音記号で書かれ、日本では基本的に①の方法がとられています。
木管楽器
- フルート・オーボエ
フルートとオーボエは実音と記譜音が同じ楽器なので、移調楽器でも移高楽器でもありません。下図で示しているフルートのドはフルートで出せる音域の最低音です。
フルートの仲間であるピッコロという楽器は実音が記譜音の1オクターブ上である移高楽器です。 - クラリネット
クラリネットの記譜音のドは、実音で記譜音の少し下のシ♭です。
クラリネットも色々な大きさがあり、B♭管、E♭管、A管など多くの種類があります。
- サキソフォン
サックスは主な種類が4つあり、楽器が小さいものから、ソプラノ、アルト、テナー、バリトンです。
ソプラノとテナーは記譜音ドが実音のシ♭である点は共通していますが、テナーの方が1オクターブ低い音が鳴ります。
アルトとバリトンもソプラノ-テナーの関係と同様に、オクターブ違いで記譜音ドが実音のミ♭です。
この4種類のサックスは構造がほとんど一緒なので、1つの運指を覚えてしまえば他のサックスも吹くことができます。
おわりに
このように実音と記譜音が異なる理由は、
①楽譜を読みやすくするため
②サックス奏者のように調性が異なるが運指が同じ楽器を持ち替えて演奏する場合にわかりやすくするため
だと言われています。
ちなみにギターも実音の1オクターブ上で表記される移高楽器です!
移調楽器/移高楽器についてご理解いただけたでしょうか?
セッションやアンサンブルに役立てていただければ嬉しいです。
「他にもこんなことが知りたい!」などご意見、ご質問がございましたら、お気軽にお寄せください。
当店では、販売だけでなく、買取もおこなっております。
管楽器は、上でご説明しました
・フルート/ピッコロ
・クラリネット
・オーボエ
・サックス
・トランペット/コルネット
・フリューゲルホルン
・ホルン/ユーフォニアム
・トロンボーン
の他に
・ウィンドシンセ
・マウスピース
をお取り扱いしております。
メール、電話、LINEでお気軽にお申込みください。
コメント
わかりやすくて、最高です!
ありがとうございます!
お褒めのコメントをいただき、大変嬉しく思います。
今後もわかりやすいと思っていただけるよう、記事を更新していきますので、ご覧いただけますと幸いでございます。