簡単にストリングベンダーが搭載可能!?Helle-Bender 

お金のかかる趣味は世の中にたくさんありますが、一昔前は車、バイク、ギターがその代表格としてあげられていたような気がします。

「全部やってたよ!」という方もおられるのではないでしょうか。
自分好みにカスタムする楽しさが共通点としてはありますね。

私は買ったギターは純正パーツ派なのですが、1本コンデンサーを変更したギターがあるのでこれからMODの道に染まる可能性もゼロではありません。

否定的でも肯定的でもない立場で改造、MODの話題を続けさせていただくと
改造でボディをザグってFloyd Roseが搭載されたギターが今在庫にあります。
前オーナー様のしたかったことが伝わる改造でサウンドも個人的にはとても好きな個体です。アーミングをガッツリ使える機能面も良いと思います。
この個体を良いと判断される方は私の他にもいらっしゃるはず。

しかし、この改造の場合は木部のザグりをおこなっているので元には戻せないんです…。
機能面が追加されたものの、良いことばかりではないんですね。
サウンドも元のものとは違ったものになります。

とはいえ、そこまでガッツリ加工はしたくないけど欲しい機能がある。
そんな方に加工をそこまで必要とせず、変化を与えられるパーツがあるんです!

※お試しになられる場合は自己責任でお願いします。

※パーツをつけていてしばらく期間が経つと日焼けの具合が他の箇所とちがうなどの不具合や、パーツによってはビス穴をあけないといけないといった意味では完全に元通りにはなりません。

※セッティングによっては思いも寄らない干渉を起こす場合もございます。

FLOYDROSE FRX

これはご存知の方が多いのではないでしょうか
ボディをザグることなく搭載できるFloyd Roseトレモロです。

チューンOマチックブリッジ搭載のレスポール・スタイルのギターに対応したトレモロシステムFRXシリーズ

レスポールでアーミングが可能になります。

過去に買取をさせていただいたことがある商品ですが、いまのところ入荷は多くありません。

VIBRAMATE


ビグスビーのついたギター、かっこいいですよね。

VIBRAMATEを使うと、チューンOマチック・タイプのブリッジとテールピースを搭載したレスポールタイプのギターにBigsbyトレモロを装着できるようになります。

テールピースのボルト部分の穴を利用するため、ギターのボディに加工する必要がないといった趣旨のパーツです。

Hipshot Will Ray “Helle-Bender” model standard B-Bender

カントリーミュージックで活躍するBベンダー。通称ストリングベンダー
ストラップピンを引っ張ってクイッとすると2弦のピッチがあがる機能です。
「ボディバックに機構をインストールしないといけないし、ストラップピンが動くようにしないといけない、それこそ大改造では?」と言われそうですが、簡易で取り付けられるパーツがHIPSHOTから出ています。


ボディエンドのストラップピンのところでビスどめすればユニットの装着完了。
通常のテレキャスターに装着しようとすると、弦が通る穴をブリッジプレートに開けたり、細かな部分は加工が必要ですが、本来の大改造を思うとかなり負担は小さい改造です。

アームを取り付けるとボディバック側にアームが出る形になり、腰や横腹でアームを押すと見事にB弦がベンドアップされます。

カントリー系の音楽がお好きな方はこのパーツが欲しくなったかもしれませんね。

いかがでしたか。
Helle-Benderのついたギターが入荷したので記事にしてみました。
そのパーツ自体が入手に苦労するという声も聞こえてきそうですが…。

ちなみに当記事でHelle-Benderがついていたギターは徳武弘文さんモデルです。
Fender Japan TL62B-125DK FDR

Helle-Bender搭載やピックアップ配列も含め純正仕様という特別な1本です。

テレキャスターの独自仕様は最近ではMIYAVI(雅-miyavi-)さんがクローズアップされることが多いですが、シンプルな構造のテレキャスターにはなにかと手を加えたくなるのもまたギタリストの性なのかもしれません。

お気軽にコメントしてください。

内容に問題なければ、コメントを送信してください。
コメントは承認後に公開されます。