ウクレレの基礎知識 各部位、部品の名称 

ウクレレを始める際に必要な基礎知識として、楽器の各部位、部品の名称を覚えておきましょう。

マーチン 2 コンサートウクレレの写真

また、それぞれの部位の役割も続けてみていきましょう。

ボディ

ウクレレのボディの写真

演奏時に抱える部分。ボディの大きさや形によって、サウンドが変わります。

サドル

ウクレレのブリッジとサドルの写真

後述するブリッジの、溝にはめるようにして付ける部品。
弦の支点になる場所です。

ブリッジ

サドルとボディの橋渡しのような部品。
弦を固定する役割があります。
弦の振動をボディに伝える役割もあります。

サウンドホール

ウクレレのサウンドホールの写真

ボディの前面に開けられた穴。
弦が弾かれ、ボディが共鳴し、そこで発生したサウンドを前へ飛ばす役割。
スピーカーのような効果があります。
こちらも、大きさや形状で音量や音質が変わってきます。

ネック

ウクレレのネックの写真

表面にフィンガーボードが貼られており、
弦の振動をボディまで伝達させる役割があります。

フィンガーボード

指板ともいわれ、ネックの上に貼られている木。
フィンガーボード上で弦を抑えた場所からサドルまでの距離の長短で、音程が変わります。

フレット

ウクレレのフレットの写真

音程をドレミ(十二平均律)で正確に鳴らすための部品。

ポジションマーク

ウクレレのポジションマークの写真

フレットの位置を視覚的にわかりやすくするための部品

ナット

ウクレレのナットの写真

サドルと同様に、弦の支点となる部品。
溝に合わせて弦を直接のせます。

・ヘッド
弦の端を固定するペグがある部位。
弦を響かせる役割があります。

ペグ

ウクレレのペグの写真

ヘッドに取り付けられている弦の端を固定する部品。
ここで弦を巻き付けたり緩めたりすることで、チューニングをする。
ウクレレには、フリクションペグとギアペグ、UPTタイプのペグがあり、初心者の方にはギアペグかUPTタイプのペグがおすすめです。写真は、ギアペグです。

このように、小さい楽器ですが多くの部品からなる楽器です。

これら一つ一つが、バランスよく組まれることで、ウクレレのサウンドが生まれます。

これから始められる方は、是非参考にしてみてください!

ウクレレの買取もおこなっております。

ウクレレのの売却をお考えの方は、無料査定フォームからお申し込みください。

買取のご依頼はこちら

お気軽にコメントしてください。

内容に問題なければ、コメントを送信してください。
コメントは承認後に公開されます。