当店には、ありがたいことに、年間通してアンプだけでも相当の数が入荷して参ります。
そんな数々のアンプを触っておりますと、いろんな仕様のモデルがございます。
真空管なのか、トンランジスタなのか、何チャンネルあるのか、Reverbはついているのか・・・
様々な使用がある商材なだけにお問い合わせも多岐に渡るわけでございますが、その中でも比率として多いのが
「マスターボリュームついてますか?」
というお問い合わせだったりします。
自宅で使う小型のアンプなどでしたら、ほとんどの場合でVolumeは1つしかついていないと思います。
スタジオで使うような大型アンプでも、全てについているわけではないこの「MASTER VOLUME 」。
使ったことがない人も意外と多いのかもしれませんが、これがなかなか良くできた機能なのでございます。
搭載されているパターンで多いのが、複数チャンネルがあって、それぞれのチャンネルにもVOLUMEがついていて、それ以外にMASTER VOLUME が あるというタイプかと存じます。
「それぞれにVOLUMEがついているのに、またMASTER VOLUME で音量を決めるのはなんで?」
と思われる方もいらっしゃるかと思います。
そもそも使い方が分からないという人もお話をお伺いしていると意外と少く無いのでございます。
まぁ、使う機会が無いと「何でVOLUME2つあるんだ?!」となるのも当然かと存じます。
正式にMASTER VOLUME が産まれた年式などはおそらく特定されていないかと存じますが、
VOLUMEとGAINをブーストさせていき、OVERDRIVEサウンドを生み出すというチューブアンプの特性に
起こりがあるのだと存じます。
OVERDRIVEサウンドは、VOLUMEとGAINをグングン大きくしていき、真空管に必要以上に負荷をかけることに発現する現象でございます。
エフェクターが無い時代に偶然産まれたサウンドと言われておりますが、上記のように音量を上げていくことによって得られる音色なのですが、会場の広さや、同時に演奏する他の楽器との音量バランスも考えないといけない状況になりますと「音量を下げないといけない」というジレンマが出てきます。
いい音にするためには音量を上げないといけない・・・でも音が大きすぎると他の楽器とのアンサンブルが壊れる・・・
そんな問題を解決すべく開発されたのが「MASTER VOLUME 」なわけです。
もうお解りですよね?
音色はVOLUMEとGAINで自由自在に好きな設定にした後で、MASTER VOLUME で外に出す音量を調整するのです。
これが出来たおかげで、「アンプの1番いい音になるスポット」に設定した上で音量だけを、また調整が出来るようになったのです。
それ自身が大きく音色を変化させるツマミではないのですが、こと操作性においては非常に存在感を放つ。
それが、MASTER VOLUME でございます。
この使い勝手の良さから、ヴィンテージのアンプに改造を施し後付したり、復刻モデルには新たに搭載されたりすることもしばしば。
バンドの中で、他のパートとの音量バランスにお悩みの方は、MASTER VOLUME付きのアンプをお探しになってみてはいかがでしょうか。音色と音量の悩みから開放されるかもしれませんよ!
アンプ・ドラム担当:土内
お気軽にコメントしてください。