【このピックアップはなんだろう?】 

エレキ用のピックアップというとシングルコイルとハムバッカーの2種類が一般的ですが、ちょっと変わった形をしているモデルも存在します。これは単なるデザインの違いという訳ではなく、各々で特色や質感がけっこう違ったりするんです。
特徴を把握しているとギター選びやピックアップ交換時に役立つかも?ということで今回はピックアップの特色をいくつか紹介していきます。

——————————

まず初めにジャズマスター系に搭載されているピックアップです。一見すると「はいはい、P-90タイプね!」となりそうですが、こちらはラージサイズのシングルコイルになります。

Fender系のシングルコイルは各弦のポールピース自体が磁石になっています。その結果各弦に対する磁力が強くなり、シングルコイル特有のジャキッとしたトーンを生み出します。こちらはラージサイズな分、通常よりもやや太めなトーンも魅力です。

その次にこちらのピックアップ。説明不要かと思いますが、こちらがP-90です。大きさ的にはハムバッカーのようですが、こちらはGibsonが開発したシングルコイルタイプになります。

P-90はFenderのシングルコイルと違い、磁石の土台に鉄製のポールピースを立てる設計になっています。その結果各弦に対する磁力は弱まりますが、磁気のはたらく範囲が広がります。そうすることで各弦のアタック感は控えめながら太く広がりのあるトーンを生み出します。その独特の甘い鳴りで登場以来根強い人気を誇り続けるピックアップの1つです。

お次はこちら。シングルコイルPUのサイズだけど何やら棒が2つ?これはバータイプのポールピースを採用したハムバッカーとなります。

各弦のポールピースが磁石になっているタイプは磁力が強く・・・という話をしましたが、チョーキングをするとボールピースから離れてしまうので力が弱くなったり、そもそも弦間ピッチがズレていると本来の力を発揮できないため、特に交換する際は注意が必要でもあります。ところがバータイプになるとポールピースから弦が外れることがなくなるので、ピッチなども気にすることがなく安定した出力が得られるのが特徴的。シングルコイルサイズのキャビティにそのまま搭載できるのもメリットです。

オーソドックスなハムバッカーほどではなくともハイパワーなピックアップが多く、低域が引き締まって音が潰れない特性から激しい歪みを要するハードロックやヘヴィメタル系のプレイヤーからも重宝されています。
「シングルコイルだとパンチが弱い。けどハムバッカーほど太さは必要ない・・・」というニーズを上手くカバーしたピックアップですね。

最後はFenderのワイドレンジハムバッカー。

60年後半~70年代にかけてハードロックが流行し、Gibsonハムバッカーにシェアを取られていた時代。「Fenderのキラキラした質感を残したまま高出力なハムバッカーを!」という想いで誕生しました。

これまでの構造と基本的には変わりませんが、コイルの巻き数が多くなっていて、ボールピースは低音側はネック寄りに、高音側はブリッジ寄りに配置されているのが特徴です。6~4弦を弾いた時はより太く、3~1弦を弾いた時はよりブライトな質感となるので、ハムバッカーらしい太さとハイミッドの抜け感が混ざりあった独特の質感を生み出し、テレキャスターカスタムやシンラインなどの人気モデルの誕生にも繋がっています。

——————————

ざっくりとした紹介になりますが今回はこの辺りで。
ピックアップの構造・特色を分かっていると、音作りや弾き方でより本来の性能を活かせられるようになると思うので、参考になれば幸いです。

お気軽にコメントしてください。

内容に問題なければ、コメントを送信してください。
コメントは承認後に公開されます。