Qsic打楽器部門では、ドラムだけではなくパーカッション類の買取もおこなっており、先日もドイツの老舗メーカー、Schlagwerk(シュラグベルク)のカホンの買取をさせていただきました。
今回は、手軽にはじめられる打楽器として人気のカホンの特徴や歴史をご紹介していきたいと思います。
カホンとは
カホン(Cajón)はスペイン語で「箱」を意味する、文字通り木製で箱型の打楽器。
写真のタイプのような、座って演奏するタイプのカホンは南米のペルーが発祥です。
16世紀頃のペルーがスペインの植民地だった時代に、労働力としてアフリカから多くの黒人たちが連れてこられていました。
そんな中反乱などの画策しないように、コミュニケーションに使われていた太鼓の演奏を禁じられていた黒人たちが、タンスやただの木箱を叩きはじめたのがカホンのはじまりと言われています。
1970年代に、フラメンコギタリストのパコ・デ・ルシアが南米ツアーの際にカホンに目を付けスペインに持ち帰り、スペインのフラメンコ伴奏に広く使われようになります。
この頃から、打面の裏に響き線が取り付けられるようになり、現在のカホンの形が完成します。
そして、スペインから世界中に広まったカホンは、簡易的ドラムとしてぴったりな音色と持ち運びが容易なことからポップスでも用いられるに至ります。
カホンの叩き方
カホンは打面を叩く場所や叩き方によって多彩な音色を出すことができます。
なんだか難しく聴こえますが、叩いて音を出す楽器なので特別な音楽理論を知らなくても、ここで紹介する基本的なカホンの叩き方を覚えておけば、軽く曲に合わせることもすぐにできちゃうかも。
【ロー/低音】
打面中央あたりを手のひら全体で叩いて低いベース音を鳴らします。
手の形を変えたり工夫することで、サウンドバリエーション豊かな演奏が可能になります。
【ハイ/高音】
打面の上部付近を親指を除く3~4本の指全体で叩き、ドラムセットでいうスネアドラムのような高音を鳴らします。
叩いたときに打面裏に張られている響き線が反応し「ジャッ」といった響きが得られます。
【ティップ】
同じく打面の上部付近に指先を軽く当てることで、非常にソフトな音を出すことも可能。
この奏法を取り入れることで、リズムが立体的になり、リズムキープもしやすくなります。
【スラップ】
親指を除いた4本の指のつけ根を、打面上部の角に当てることで大きく甲高い音が出ます。
主にアクセントとして用いる奏法です。
アコースティックなステージや、ストリートでの演奏などにもってこいのカホン。
はじめるにあたって、難しい音楽理論が必要なく、楽器初心者がはじめるのにもおすすめのパーカッションです。
しかし、そのシンプルさとは裏腹に、タッチによって多彩な表現ができ、非常に奥深く叩けば叩くほど魅力に気付かされる素敵な楽器です。
この記事で、少しでも興味を持っていてだければ幸いです。
お気軽にコメントしてください。