クリーンブースターのすすめ-2019年度版 

もう2019年もあとちょっとですね。
今年はどんな楽器や機材を買われましたか?
あれを買ってよかった!の記事にしてもよかったのですが、今回はたくさんのギタリストの方が悩んでおられた内容について書きたいと思います。

今年の悩みのトレンドは

そう、実は今年はブースターのご相談をたくさんお受けしました。

皆さんのお悩みの表現の仕方はさまざまだったのですが「ソロで音量を上げたい。リードちゃんと聴こえるようにしたい」という理由がダントツの1位でした。

お話をお伺いしていると、この悩みに対しては皆さん想像されているアプローチが少し違うケースが多かったです。
メインの歪みペダルの”前”にチューブスクリーマー、をイメージされておられる方が大半でした。
”ブースター”と言われてイメージされる定番のスタイルです。
確かに音の存在感は増します。
しかし、”歪み量が増す”のを良しとするかどうかの問題が発生します。
実際に繋いでみて試していただいてみて、実は「歪み量は増したくない」方がほとんどでした。
真空管アンプで作ったサウンドに対してチューブスクリーマー踏むのは最高に気持ちいいんですけどね。
今の機材事情をみると、アンプはクリーンでつくってボードで完結というスタイルが多いのでこういう結果になったのだと推測されます。
歪みペダルがどこまで真空管アンプのようなダイナミクスを得るのか?エフェクターに今後求められていることも読み取れたような気がします。

ところで、現在は「歪み量は増やさずにソロで音量を上げたい。」お悩みに対してどうすれば良いのか。
実はリードプレイの時だけ他のパートよりも1歩前に出ないといけない時にもっと最適なアプローチがあります。

歪みペダルのキャラクターを活かしませんか?

正解を先に言ってしまうと歪みエフェクターの”後ろ”に”クリーンブースター”をつなぎましょうという提案です。

リードの時にパチッとクリーンブースターをONにするだけで解決です(もちろん音量が望んでいるだけ上がるようにクリーンブースターの調整はしましょう)。

こうするだけで
・前段に繋いだ歪みペダルのキャラクターを崩さずに音量をはっきり上げてくれる
・ギターのクリーンは保ったまま音量を上げてくれるのでギター本来のキャラクターは残しながらクリーンでのソロも可能になる

導入するメリットがとても大きいエフェクターです。

ぶっちゃけどれがおすすめ?

この世の全てを試したわけではないのと、大勢の方に向けた文章である前提もあって攻めた内容はかけませんが
「よく名前が挙がる」機種を少し紹介します。

・tc electronic spark booster

この記事を書いた2019年12月17日に在庫がすべて売り切れているので写真はついていませんがtc electronic spark boosterが「入力をそのままあげてくれる」意味で凄くよかったです。

小さいサイズのtc electronic Spark Mini Boosterも安心の音質でした。

マーシャルのJCM-900で試したときにアンプのドライブサウンドに対して使うとアンプ側のプレゼンスを少し上げたときと似た音色になりましたが「ギターの入力をそのまま上げる(直列にたくさんエフェクターを繋いだときのハイ落ちの感じを出さない)」「歪みペダルの後ろに繋いでアンプはクリーンで使う」場合に良いペダルです。
しかも安い!

・Xotic Effects EP Booster

バッファー用とブースター用で2台ボードに組み込まれる方もおられるような商品です。
これもおすすめしています。

tc electronic spark boosterとは違って少し中域に味付けがあるような感じはあります。ギター本体や、前に繋いでいる歪みエフェクターのキャラクターは残しながらミドルに花を持たせる印象です。

「リードプレイなんだから中域をプッシュしてくれて正解だろう」とも思えます。

さらに、内部スイッチもあってかなり自分好みを探れます。

あとはトランジスタアンプ感を出さない音作りにも使えます。

「JCのクリーンと歪みペダルで音を作っているがどうしても音が心地よくない」とおっしゃられていたお客様に
「空間系の前の位置にONのままで繋いでバッファーのような使い方」をおすすめしたところご希望にマッチしていたようです。

リードプレイのブースト以外の役割でも活躍しました。

・Xotic Effects RC-Booster

先程のEPブースターがミドルをプッシュしたのに対してこちらはレンジが広くクセがなくクリアな印象です。
BASS TREBLEのつまみがあってそれぞれのEQのブーストとカットがそれぞれ選べるコントロールです(センターストップがあります)。
ゲインやレベルを調整して使うだけでも心地よいサウンドになります。
歪みペダルで作った音や歪みペダルの段階で出ているピッキングニュアンスをそのまま出して音量を大きく出来ます。

個人的な見解を含みますが、クリーンでソロを弾く場合には断然おすすめしたいエフェクターです。

画像はRC BOOSTER Scott Henderson モデルですが音の違いはわずかな差です。

味付けなしでギター本来の良さが存分に出ます。

上に挙げた3機種どれもおすすめです。
どんな音を出したいのか、今の機材との相性はどうなのか、様々なケースが考えられますがこの3種を試されるとだいたいはどれか採用になるかとは思われます。

実は入荷していました。

ブースターつながりで話題にあげさせていただきますが実は入荷していました。

真空管内蔵バッファー/ブースターのLee Custom Amplifier 12AU7 Buffer/Booster

こちらも今回試させていただきました。
マルチエフェクターの後ろにバッファーとして繋いでアンプから出る音のデジタル感を消したり、使い方の具体例に関しては色々と動画が世の中に出回っているのでここではご紹介は省略させていただきますが、すぐに売り切れて、中古市場にもなかなかないのが頷けるエフェクターでした。

レンジが少し狭くなった印象はありましたがBOSS DS-1とJCのクリーンのわかりやすいサウンドを真空管サウンドに激変させるほどの影響を出します。
それでいてもともとの特徴を残す。何をどう繋いで音を作ったかもわかる素晴らしいペダルでした。

来年もどんな商品が世の中に出てくるのかとても楽しみです!

楽器の買取はQsicへ

当店の在庫は全てお客様からの買取で成り立っています。
これだけ多くの中古楽器が日本全国から集まってくるのは、高価買取に全力を注いでいるからこそ。

ご不要な楽器がございましたら、ぜひ一度お声掛けください。お問い合わせだけでも構いません。
ご満足・ご納得いただけるよう、精一杯努めさせていただきます。

無料査定依頼はこちら

お気軽にコメントしてください。

内容に問題なければ、コメントを送信してください。
コメントは承認後に公開されます。