ギター、ベース、ドラム、ボーカルと全てのパートにおいて重要視されるコンプレッサーですが、感覚的に使ってしまっている方も多いのではないでしょうか。
ツマミの意味もなんとなく理解はしているけど、使う時になって
「あれ?レシオとスレッショルドってどっちがどうだっけ?」
となってしまいがちです。
というわけで、今回はコンプについて分かりやすく書いてみます。
コンプとは、
「これ以上大きい音で入って来たら、このくらいの強さで圧縮してから外に出します!」
というもの。
各種パラメーターの役割を理解し、音作りを行うことでより効果的にあつかうことができるようになるでしょう!
・スレッショルド
上記の文の“これ以上大きい音が入ってきたら”の値を設定をするのがコチラです。
「○dB以上の音は圧縮しますよ!」の○dB以上の値を決めます。
・レシオ
先に決めたスレッショルドの値を越えた音をどのくらいの割合で圧縮するかをここで設定します。
圧縮比、圧縮率とも言い、2:1とか4:1という具合に表されます。
2:1の場合はスレッショルドの値を越えた音を半分まで圧縮し、4:1の場合は4分の1まで圧縮するという事です。
ポイントはスレッショルドの値を越えた音のみを圧縮しているという事ですね。
・アタックタイム
こちらは先に設定した、レシオの圧縮比の音に達するまでの時間を設定します。
これが短かすぎると、音の発音した瞬間の音が圧縮されてしまうので、アタック音そのものにコンプがかかることになり、スラップやカッティングなどの迫力がなくなってしまいますのでご注意を。
・リリースタイム
こちらは、入力信号レベルがスレッショルドレベルよりも小さくなり、
コンプが圧縮をやめる(OFFになる)までの時間。余韻やサスティンと言ってもいいでしょう。
入力信号レベルがスレッショルドレベルよりも小さくなり、コンプが自動的にOFFになる時間を短く設定すると、音が残るという結果になりますね。
逆にコンプがOFFになる時間を長く設定するといつまでもコンプをかけていることになるので余韻が小さくなります。
なので余韻を残す時はリリースタイム短め、残したくない時は長めに設定しましょう。
コンプエフェクターの中にはツマミが2つだけのものなど機種は様々ですが、これらの働きをイメージしながら音作りをすることでより良いプレイの参考になればと思います。
お気軽にコメントしてください。