電子楽器で発生する「ガリ」。対処方法をご紹介! 

エレキギターやエフェクター、アンプ等で発生してしまう「ガリガリ」「ザザザ」といったノイズを「ガリ」と呼びます。
ツマミや挿したシールドを動かした際に鳴ることが多く、「故障かな?」と頭を抱えた経験がある方も少なくはないかと思います。
耳に痛いあの音、あまり聞きたくはありませんし、ガリが発生する楽器を使い続けるのには不安がありますよね。
そこで今回はガリの原因と対処方をご紹介いたします!

ガリの原因

ガリの原因は主にジャックやポットの錆び付きや、埃やゴミなどの異物の入り込みが考えられます。
その他酷い症状ですと、内部パーツの劣化や破損による故障なども考えられます。

故障の場合はパーツの交換や修理が必要になってきてしまい、簡単に直すことは難しいのですが、錆びや異物が入った場合は応急処置で解消できる場合がございます。

誰でも手軽にできる方法ですので、いくつかご紹介いたします。

ガリの解消法

錆び付きや異物の入り込みによるガリは、それらが接点を邪魔した際の接触不良が原因で発生します。つまり、接点を邪魔してる物を取り除けば解消できるのです。

方法としましては、ガリが発生している部分のツマミや挿したシールドをグリグリと連続してしばらく動かします。この動きで接点をすり合わせることにより、小さな錆や異物であれば取り除かれ、解消することが可能です。
軽い症状に限った方法ですが、ガリが発生した際にはすぐ試されるといいでしょう。特にツマミで発生するガリは、この方法で解消できる場合が多く感じます。

もう一つの方法としまして、接点復活洗浄剤というスプレーを使用する方法がございます。一般的な楽器店に置いていることが多い商品で簡単に手に入る上、方法としても非常に簡単です。

ガリが発生しているジャックや内部のポッドに直接洗浄剤を吹き込み、何度かツマミや挿したシールドをグリグリ動かせば完了です。スプレーで埃やゴミを飛ばし、洗浄剤で錆も取り除くことができるので、前述した方法よりさらに効果的です。

まとめ

上記の解消法はあくまで応急処置的な方法ですので、必ずしもガリが解消できる訳ではございません。応急処置でも治らない場合はお近くの楽器店に相談された方が良いでしょう。
しかし、軽い症状であればご自身で簡単に直せる場合が多いのも事実です。ガリが発生しても故障だと決めつけず、今回紹介した対処方を試してみてください。

余談ですが、ガリは錆びや異物の入り込みで発生しますので、湿度の高い場所や埃の多い場所に長期間放置しないことを心がければガリ予防に繋がります。

お気軽にコメントしてください。

内容に問題なければ、コメントを送信してください。
コメントは承認後に公開されます。