コンプは簡単! 

クリーンのアルペジオを綺麗に出す。歪みの迫力を増す。カッティングのキレをよくする。ソロの際にサスティンを伸ばす。 などプラスアルファで使うとかなり効果を発揮するのがコンプレッサーです。

また、レコーディングやライブPAの現場でもよく使われます。 コンプのエフェクターのツマミの意味が分からないという方も多いと思うので今回、コンプ特有のツマミの効果を簡単にまとめてみました。 5sns

1.Threshold(スレッショルド)

これは反応する場所を決めるセンサーのような働きをします。 値を小さくしていくと弾いたものすべてにかかり、 値を大きくしていくと弾いた中でも特定の音量以上にしかかからなくなります。 絞れば絞るほど全体にかかり、音が均一に近づく設定になります。 強弱を残したい場合、値を大きくして自分の理想とする場所を探ってください

2.Attack(アタック)

入力した音が圧縮されるまでの時間を調整します。 下げればすぐに圧縮が始まり、上げれば圧縮が遅れてかかります。 弾いた瞬間より少し遅れてかかるようにするとメリハリの効いたサウンドになります。

3.Release(リリース)、Sustain(サスティン)

圧縮の効果が効く時間を調整します。値を大きくすればするほど圧縮がかかっている時間が長くなります。 ギターソロなどで音を伸ばす設定にしたい場合はここを上げます。

4.Ratio(レシオ)

スレッショルドを超えた部分の音量を「入力した音の何分の1にするか」を調整します。 Ratio 2:1はスレッショルドを超えた音量が入力の半分になります。 この4種類のツマミを知っておけばコンプレッサーの動き方はおおまかに分かっていると言ってもいいでしょう。 GainやLevel(レベル)が最終的な出力音量です。エフェクトのかかり具合ではありません。 Threshold(スレッショルド)、Attack(アタック)を小さく設定して Release(リリース)、Sustain(サスティン)を上げると音の粒が揃ってリミッターのような働きをします。 (ベースなどでかけたりもします。) コンプレッサー/リミッター という分類をウェブショップなどで見かけたことがあるかと思いますが 動作が似ているので同じ場所に分類されているのかもしれませんね。 サスティーンだけを設定するようなシンプルな操作性のコンプレッサーエフェクターもおおいので まずはそちらを試奏してみてコンプレッサーを実際に体感してみてください。

DTMでの裏技。

デモを宅録で制作されている方で実際に出来た曲をファイルに書き出してみたけれど、 CDと比べると音が小さいと感じるのは”あるある”だと思いますが コンプレッサー(ここではマキシマイザー)で多少は解消できます。 マスターフェーダーにThreshold(スレッショルド)を-3dBに設定したマキシマイザー(コンプレッサー)を

2段でかけてください。

Threshold(スレッショルド)の設定だけ、それを2段かけただけで かなり音圧がかわります。 それぞれのパートの音をイコライザしたり、他のパートと被ってる部分を削ったり、 ちゃんとミックスした上でしないとやかましいだけになっているかと思いますが…. これをキッカケにイコライザーなどの他のエフェクトの勉強を始めるキッカケになれば幸いです。

お気軽にコメントしてください。

内容に問題なければ、コメントを送信してください。
コメントは承認後に公開されます。