フロイドローズは友達 こわくない

リードプレイで音程を揺らす。定番のアプローチですが チョーキングとアーム操作ではニュアンスが違います。 メタルではお馴染みの派手なアーミング それに欠かせないのがフロイドローズ搭載のギターですが 弦のゲージを変えるとフローティングの角度が変わります。 まず、フローティングとはなにかと申しますと。 弦の張力とバネの張力で均衡を保ち、 支点以外は宙ぶらりの状態なのがフロイドローズのギターです。 弦のゲ… 続きを読む
リードプレイで音程を揺らす。定番のアプローチですが チョーキングとアーム操作ではニュアンスが違います。 メタルではお馴染みの派手なアーミング それに欠かせないのがフロイドローズ搭載のギターですが 弦のゲージを変えるとフローティングの角度が変わります。 まず、フローティングとはなにかと申しますと。 弦の張力とバネの張力で均衡を保ち、 支点以外は宙ぶらりの状態なのがフロイドローズのギターです。 弦のゲ… 続きを読む
エレキギターの派手なテクニックとして人気が高いスウィープ。 ハードロック、メタル、フュージョン、プログレ辺りではできないと弾けない曲が存在すると言っても過言ではないほど使われるテクニックです。 「教則本などに載っているけど諦めた。」 「難しそうだからそもそもチャレンジしていない。」 「俺のやってるジャンルでそういうの要らない」 挙句の果てには「できなくても困らない。俺はフィーリングでいく。」という… 続きを読む
「リアはEMG81」 昔、某ギター雑誌の付録DVDでよく聞いてきたセリフです。 今回はアクティブピックアップの記事です。 アクティブピックアップで代表的なのはEMGのアクティブピックアップ。 つかったことの無い人は メタルをやる鋼鉄戦士(メタルウォーリアー)が好んでいるピックアップという印象しかないかもしれません。 ——–wiki一部引用 EMGのピックアップの… 続きを読む
エレキギターは個人の趣向でカスタマイズして音を出せるので 機材選び以外にもこだわりだせばキリがない部分があります。 ポピュラーなところでいうと、 本体のピックアップの交換。コンデンサの交換。 真空管アンプの真空管を交換する。ジャズコの使い方。 ヘッドにヘアゴムを巻いてヘッドの鳴りを殺したり。 エフェクターは電池か、パワーサプライにこだわるのか。 まだまだありますがこの辺で…. そんな闇… 続きを読む
ギタリスト、ベーシストの皆さん、ケアはしっかりしていますか? ネック?いえいえ。今回は自分自身です。 身体面でいうと、ボーカリストは声帯を使うので普段からマスクをつけたり、加湿器を使うなど ケアの定番のようなものはあるかと思います。 それに比べるとギタリストやベーシストは、往年のロックスターのようにライブ後は打ち上げ 朝までパーティなイメージが強いのと、破滅的なほうがかっこいい(!?)節がある気が… 続きを読む
クリーンのアルペジオを綺麗に出す。歪みの迫力を増す。カッティングのキレをよくする。ソロの際にサスティンを伸ばす。 などプラスアルファで使うとかなり効果を発揮するのがコンプレッサーです。 また、レコーディングやライブPAの現場でもよく使われます。 コンプのエフェクターのツマミの意味が分からないという方も多いと思うので今回、コンプ特有のツマミの効果を簡単にまとめてみました。 1.Threshold(ス… 続きを読む
皆さんは音作りに悩んだ時にどう解決されていますか? 今回は狙った音を出せる、音作りの能力アップのお話です。 最近だとwebで検索すれば大抵の知りたい事は書いてあるので、 楽器店に試奏に行く前に検索して、動画などで紹介してあるのを見て 「多分、このエフェクターが欲しい…んだと..思う…。」と下調べをしたり 好きなアーティスト名 機材 →[検索]ということをするかと思います。 … 続きを読む
今回の記事は”良い歪みを買うぞ”ということについて考えたときに浮かんだ内容です。 夏はセールがあったり、社会人の皆様は賞与があったり、学生さんは7月からバイトをつめて入って8月初めにたくさんお小遣いが入ったり。 いつもよりお買い物をしたい気分になって…というシーズンですが 皆様は最近、なにか買い物をしましたか? 私も前から欲しかった物を購入しました。 という前置… 続きを読む
エフェクターを使ってるギタリストやベーシストの方なら誰しもお持ちのエフェクターボード。 ボードを使う際には様々なお悩みがあると思いますが、ボードを持ち運ぶ際、中でエフェクターがぐちゃぐちゃになってしまう、演奏中にエフェクターを踏むと動いてしまって位置がずれるなどの悩みを一度は抱えたことがあるのではないでしょうか? その悩みを一掃してくれる一般的な方法といえばマジックテープが挙げられます。しかし持ち… 続きを読む
今回は一生懸命練習したけどイマイチ上達を感じられないという方のお悩みが解決するかもしれない内容です。 どうもお久しぶりです。前回、変形ギターのヘッド落ちについて投稿させていただいた自称、変態多弦ギタリスト、Qsicではギター担当の丹です。 さて当店ではどんなに高額なお品でも安価なお品でも試奏することが可能となっておりますがやはり 楽器好きが集まるお店なだけあって”ギターで家賃が払えるん… 続きを読む