今から使えるアンプ設定♪グラフィックイコライザーってツマミ多くね?と思ったことがあるベーシストの方は読んでみてください。 

スタジオに入ったりして、ベースアンプでイコライザーを使う際、迷った事はないですか?

とくにグラフィックイコライザー。ツマミ多すぎですよね。

しかもすぐ隣には別で、ベース、ミッド、トレブルと、丸っこいツマミまで…、(パラメトリックイコライザーといいます)

2つもイコライザーがあったらどっちからいじればいいか分からないし、いじっている内に両方が混ざって、どっちがどう作用しているのかがもう…

「わけわからん!」

そこで困ったあなたは

イコライザーについてネットで調べてみます。

「ふむふむ、音質を補正…カットしたりブーストしたりと…な…なるほど!」

そして再びスタジオに入ってやってみると。

「んー!!!!!!やっぱりわからん!!!」

そう、アンプでの音色探しは一朝一夕ではいかないものです。

「それでも明日も明後日もバンドのリハがある!」
「毎回違うイコライジングで、他のメンバーに迷惑をかけているかもしれない…」←(ベーシストはこういう考え方しがち)

そういう方に、今から使えるアンプ設定をご紹介!

とても簡単なので覚えておくと便利です!

まずはグラフィックイコライザーで超低域を大胆にカットしつつ150kH辺りをグッとあげ(ベーシストが好きな帯域ですね)そこからなだらかに下げていく感じ。

パラメトリックの方ではベースをグッとあげ、ミッドも少し上げましょう。ミッドフリーケンシーやトレブルはセンターでもいいですし、必要に応じてブースト/カットしましょう。

基本的には低域をグライコで大胆に下げ、その下げた分をパライコでカバーしているようなイメージです。

そうすると低音がシッカリ出ながらも、ゴワつかず引き締まったものになり。ベースとしての役割も保ちつつ、演奏的にも気持ちのいい音で、アンサンブルでも抜ける音になりやすいです。

イコライザーでお困りのベーシストの方は是非お試しください!

お気軽にコメントしてください。

内容に問題なければ、コメントを送信してください。
コメントは承認後に公開されます。