ギタリストの悩み!ノイズを減らす3つの方法をご紹介 

ギターやベースを演奏する上でノイズにはよく悩ませられますよね。小さなものなら特に気にはなりませんが、大きなノイズや、ヘッドホンを使っての演奏の際にはどうしても気になるものです。今回はそんな悩ましいノイズに対する対応方法を簡単に3種類、ご紹介させて頂きます。

①常に弦やギターの金属パーツに触っておく

a

ギターやベースには発生するノイズを緩和するために「弦アース」という機構が備わっています。別名「人体アース」とも呼ばれる仕組みですが、ギター内部で発生したノイズの成分を弦を通して奏者の体に流してしまう事でノイズを減らしているんですね。基本的に弦に触れておくようにすることでノイズはかなり少なくなります。

②キャビティに導電塗料を塗る。

b

ギターを分解した事がある人は、コントロールキャビティやピックアップザグリに黒色の塗料が塗られているのを見かけたことはありませんか?これが導電塗料と呼ばれるものです。導電塗料は塗料自体に電気が流れるようになっており、そこに電気を流すことで電磁波などからノイズを集めやすいコントロール部分に電気のバリアを貼ってしまうというものです。注意点としては、ノイズ成分と帯域の近い高音域がやや減衰してしまうことと、導電塗料をアースに接続していないと逆にノイズを集めてしまうという点があります。しかし導電塗料でのノイズ処理はノイズの発生源から抑えることが出来るので、ノイズ対策としては大きな効果が期待できます。

③エフェクターでノイズを一掃する

c

近年のハイゲイン主流の音楽ではやはりノイズもかなり大音量になってしまいます。そんな時に役立つのが「ノイズゲート」と呼ばれるエフェクターです。ノイズを消す過程で原音に影響が出てしまうという事で敬遠されがちですが、近年のノイズゲートは原音とノイズ成分を分けて処理できるものがあったりなど、かなり扱いやすくなっているので、ノイズでお悩みの方は是非一度お試しください。

まとめ

ノイズにお悩みの皆さん。いかがでしたか?ほんの一部ですが、代表的なノイズ対策の方法をご紹介させていただきました。それぞれのやりやすい方法を選んでいただいて実践して頂けたらと思います。

お気軽にコメントしてください。

内容に問題なければ、コメントを送信してください。
コメントは承認後に公開されます。