ギターの演奏性や音質を左右する要素は沢山ありますが、フレットの高さについて注目したことはございますか?実はここもかなり演奏性やサウンドに関わっているのです。
『低いフレット』
指板と指が接触しやすいため、背の高いフレットよりも演奏性が低下してしまうというデメリットがありますが、音程が安定しているというメリットもあります。サウンド面では、金属的な高音域が減り、やや丸みのあるサウンドとなります。
『高いフレット』
指板と指が接触しにくくなる為、スムーズな運指が可能となります。その反面、押弦時に力を入れ過ぎると音程がシャープしてしまい、ピッチが不安定となってしまうデメリットがあります。サウンド面では高域のハッキリとしたサウンドになります。
自分の演奏スタイルにあったフレットを選択する事が大切です。色々と試奏をして相性ピッタリのフレットを見つけて下さいね!
お気軽にコメントしてください。