こちらは先日入荷した、長野県を本拠地とする老舗「Deviser(ディバイザー)」が展開するBacchusのジャズベースモデルですが、どこか見た目に違和感が、、、
そう、ネックと指板のメイプルが茶色くないですか?
これは茶色く着色しているのではなく、一般的に「ローステッドメイプル」と呼ばれる加熱処理したメイプル材の素の色なのです。
このローステッドメイプルをはじめとする「サーモウッド」は、Sagoが2009年頃から採用しSuhrやT’s Guitarsなどのハイエンドギターブランドブランドもこぞって使用しはじめたことで瞬く間に浸透しました。
近年では、BacchusやSquierなどの低価格の機種にも採用されることも多く、かなり身近な存在となっています。
今回はそんなローステッドメイプルの特徴などをご紹介していきたいと思います。
サーモウッドとは
木材を180-240℃の高温で加熱処理する北欧フィンランドで生まれた加工技術。
これだけ聞くと木が燃えてしまいそうですが、無酸素状態で加工されているので燃えずに乾燥していきます。
加熱することで材の中の平衡含水率が減少し、断熱性も高くなります。
大気中の水分や気温の影響を受けにくいことから、寸法の安定性が向上し、主に家具や建築の分野で用いられてきました。
剛性が高く狂いも少ない特性に目をつけたSagoが積極的に楽器製作に取り入れました。
すると効果は安定性だけではなく、サウンド面にもいい結果が認められたことから、多くのメーカーがサーモウッドを採用しています。
楽器に用いられるのはメイプルが多いですが、その他にもボディに使われるアッシュやアルダー、アコースティックギターのトップ材のスプルースなども使用されています。
ローステッドメイプルのメリット
・剛性が高く反りに強い
加熱処理によって水分が少なく、樹脂も結晶化することで木材自体が硬くなっています。
気温や湿度などの環境変化の影響も受けづらく、反りやねじれのような問題が起こりづらい利点があります。
・ハズレの材が少ない
高温の加熱処理で急激に乾燥させることから、楽器製作に向かないような木材は加工時に狂いが出てしまうのでそういった材は製品には使われず、欠陥が出てくる確率も少なくなります。
・トーンの変化
加工により軽く硬い材となるため、いわゆる「枯れた」ようなヴィンテージライクなサウンドを持っていると言われています。
また均一に鳴りやすいため、ピッチ感がよくデットポイントも少ない傾向にあります。
ローステッドメイプルのデメリット
・トーンの変化
先程触れたようにカラッとして抜けるトーンが魅力のローステッドメイプルですが、その分やや重心が高くなる傾向にあります。
トータルのバランスで、「パキパキすぎ」や「圧がない」なんてことにもなりかねないので楽器選びの際は注意が必要です。
・やや脆い
加熱加工することで、たしかに剛性は高くなっているのですが脆くなっている側面もあります。
硬い分しなりが少ないからか、倒したときに折れてしまったり、穴をあける際にヒビが入ってしまったりというようなトラブルも少なくないようです。
ローステッドメイプルのお手入れ方法
ローステッドメイプルネックは、質感を引き出すために薄めの艶消し塗装でネックを仕上げていることがほとんどですのでオイル系のクリーナーな不要です。
基本的には乾拭きで十分ですが、汚れが取れない場合はサテンフィニッシュに対応した研磨剤が入っていないポリッシュを使用するようにしましょう。
ベース、ドラム、アクセサリ担当:前田
お気軽にコメントしてください。