【「アコギに歪み?!」Fenderが試みる新たな領域】 

今までも「なんじゃこりゃ?!」と思うエフェクターが数多く入荷してきましたが、世の中にはまだまだ知らない実験的要素が強い製品が存在します。一見すると「どうやって使うんやろう・・・」となる物でも、いざ使ってみれば「なるほど面白い!」となるペダルもしばしば。食わず嫌いしているかもしれない皆様のために、ちょっと変わった製品を紹介していきたいと思います。今回は「Fender SMOLDER ACOUSTIC OVERDRIVE」です。

Fenderが試みる新たな領域

アコギ用歪み

このペダルはアコースティックギターにオーバードライブという今までありえなかった組み合わせがコンセプトになっています。

TONE、TREBLE、BASS、LEVELといったおなじみのコントロールはとりあえず置いといて、最初に気になるのはDRIVE。いきなりガッツリ歪みのかなと思いましたが基本的には繋いだギターの特色を壊すことなく、徐々に太さや倍音が増していきます。ただフルテンまで上げるとけっこう深めに歪んでくるので、さすがにここまでのセッティングで使う人は少ないかと思いました。ただだからといってアコギらしさが失われたかというとそうでもなく、ちゃんと空気感も残っているので、すごく不思議な印象を受けました。

その次に特徴的なのはPICKUP COMPという機能。このコントロールを使うことでナチュラルなコンプをかけることができます。シャリシャリ感を抑えて生っぽい柔らかさを表現できるので、「ちょっと自分のギターはプリアンプのデジタル感が強くて・・・」「ライブ中は力が入りすぎて出音がバラバラになるんだよね・・・」とお悩みの方におすすめです。

感想:実用的と実験的がちょうど良く混ざったバランスでした。

「アコギに歪み」という言葉を聞くだけで大半の人が懐疑的な目を向けることでしょうが、控え目なセッティングをすれば非常に実用的な範囲で効いてくれるプリアンプとして十分に使えます。そしてそのクオリティがいい分、せっかくだから深めに歪ませた使い方を見出したい!と思わせるペダルでした。FenderのAcoustasonicやセミアコタイプなど、胴が薄めのタイプと組み合わせても面白いかもしれませんね。皆様も一度ぜひお試しあれ。

お気軽にコメントしてください。

内容に問題なければ、コメントを送信してください。
コメントは承認後に公開されます。