どうしてジャズコのディストーションは、単体で使いづらいのか。 

JC1

 

Rolandが誇る永遠のスタンダードアンプ、Jazz Chorus「JC-120」には、しっかりとCh2に「DISTORTION」が搭載されているのですが、この歪みを単体で使うギタリストさんは少ないかと思います。

もちろんチューブアンプではないのですが、どうにもこうにも、このディストーションだけではサウンドメイクが難しい。。。

では何故、ジャズコのディストーションはこのようなサウンドなのでしょうか。

理由は、そもそも、この「DISTORTION」はギタリスト向けではなく、キーボードに向けて搭載されたものだからです!

 

JC2

 

その昔、キーボードを含んだバンドがライブをする場合、今のようにライブで使用する「キーボードアンプ」なるものがその場に無かったり、「PA卓に送る」ということもできず、キーボードの音響はジャズコ(ツインリバーブの場合も)が担っていました。

※往年のキーボードアーティストの後ろにジャズコがある画像もご覧になられた方はあるかもしれません。

そのため、ジャズコには「High」と「Low」の2種類のInputがあり、ローインピーダンスであるキーボードが使用できるようになっています。

 

そしてJC-120の場合は、独立2ch構造となっており、キーボードが使用することを前提として、チャンネル2に「DISTORTION」「REVERB」が搭載されているのです。

 

ですが、時が経つにつれ、キーボードにリバーブや歪みのエフェクトが搭載されているものが増えてきたり、ライブではPA卓に送るのが主流になったり、あまりキーボードさんがジャズコを使わないようになりました。

なので、「JCはギターアンプなのに歪みがなんだかな~」、という疑問も起こるようになったわけです。

 

ちなみにキーボードやシンセサイザーでは歪みを使うことがよくあります。

ローズやウーリッツアーなどのエレピに、うすーくかけることで、より深みのあるサウンドを作ったり。

オルガンサウンドに歪みをかけて、アグレッシブにロックサウンドを奏でたり。

※ClaviaのNord Electro 3以降のモデルにはこのようなボタンが搭載されています。なんとFender TWIN REVERBのシミュレートまで搭載。

 

JC3

 

もしも、今度のスタジオで機会があれば、ギタリストさんに「ちょっとだけ貸して」と言って、キーボードをジャズコに繋いでみてください^^

新たな発見があるかもしれません♪

お気軽にコメントしてください。

内容に問題なければ、コメントを送信してください。
コメントは承認後に公開されます。