アコギ用サドル材の違い / 音質と特徴 

3

アコースティックギターはエレキギターと違い、アンプやエフェクターでの音作りができず、音質を変化させるのは中々に困難です。 しかし、ペグの種類やナット&サドルの素材、フレットの変更など、直接弦と触れるパーツを交換することで大きな変化を与えることが可能です。 今回はそんな中から、代表的なサドルの材質について紹介したいと思います。 プラスチック・サドル こちらは比較的安価なギターに取り付けられている樹脂… 続きを読む

アコギ音質の決め手!サイド/バック材の違い 

アコースティックギターの音質には、使われている木材の種類やボディ内部のブレーシングの形状、サウンドホールの大きさなど、様々な要素が関わっています。 今回はサイド/バック材の違いにスポットを当てて定番のモデルで比較してみましょう。 Martin 000-28 マーチンの中でも定番モデルとされる28シリーズ。 やや小さめのボディで抱えやすく、ドレッドノートでは大きすぎるという方や女性にも高い人気を誇り… 続きを読む

ギター弦交換のすゝめ 

1

ギターをしているとどうしてもかかってしまうランニングコストが「弦」です。 切れてしまえば皆さん交換をされるかと思いますが、節約のために切れるまではずっとそのまま使い続ける方も多いかと思います。でも実はこれ…問題がいくつかあって、結果的には逆にコストが掛かってしまうかもしれません! 音質の問題 そもそも弦がサビてしまうと、音が悪くなってしまいます。エレキギターで歪ませた音などでは少し分かりにくいかも… 続きを読む

【入荷特報】Gibsonのビンテージ・アコースティックギターをお探しの方は必見 1956年製J-50が堂々の入荷 

Gibson J-50 1958年製 ギブソンのビンテージアコースティックギターと言えばJ-45が人気ですが、J-50もそれと同じように語られるべきでしょう。 Gibson J-50 1942年にギブソン社から発売されたモデル。 一時、戦時中の物資不足により生産が停止されたが、1947年にはギブソンの主力製品として正式に採用されています。 J-50は、J-45をもとに製作されたモデル。 もとになっ… 続きを読む

ギターによって様々!トラスロッドナットについて 

ギターにとって重要な、ネックの反りを調整する「トラスロッド」。基本的な仕込み方や使用方法は同じですが、調整のためのナットやネジの位置は様々です。今回はよくある代表的なものから、ちょっとマニアックなものまで、画像付きで紹介いたします。 ギブソン・タイプ こちらは一番よく見かけるタイプですね。ヘッドのナット付近にカバーがついていて、ネジを外すと内部に調整用の六角ナットが出てきます。こちらを左右に回すこ… 続きを読む

必見!アコギ弦のゲージの差による違いってなに? 

top

アコースティックギターの弦を選択する際、コーティング&非コーティング、素材の違い、メーカーの違いなど、いろいろあって悩んでしまいますよね。というわけで、初心者の方が弦を交換する際の参考になるよう、弦のゲージ(太さ)の差による違いをご案内いたします! (今回は分かりやすいように、定番のダダリオ弦でご説明いたします) Light(ライト) 1st:0.012 2nd:0.016 3rd:0.024 4… 続きを読む

ソロギタリスト御用達!変則チューニングの魅力とは 

1

ギターのチューニングでよく耳にする「変則チューニング」。エレキギターやベースでも使用する人は見かけますが、ドロップDチューニングや、ドロップCチューニングなど、通常のギターよりも全体的に音を下げるチューニングがメインですよね。ソロギタリストは同じ変則チューニング使用者の中でも特にトリッキーなチューニングを使用するジャンルなので、今回はいくつか紹介します! エレキギターやベースでもよく使う!ドロップ… 続きを読む

何が違うの?カポタストの種類について 

capo

ギターの小物として定番のカポタスト。同じ演奏方法で曲のキーを変えることができるのでとても便利で重宝しますよね。そんなあると便利なカポタストなのですが、ギターの種類によって使えるものと使えないものがあるのはご存知でしょうか?店頭にも同じメーカーのものでいくつか種類があるので、よくお問い合わせを受けるのですが、今回は超かんたんに違いの説明をさせていただきます。 指板Rの違い ギターにはいくつか種類があ… 続きを読む

ヤイリギターの謎!S・K・Aの違いとは? 

1

高いクオリティを誇る、日本のアコースティックギター・ブランドとして有名を馳せている「ヤイリ・ギター」。アコギ弾きなら一度は聞いたことがある有名ブランドですが、ブランド名の前にある「S」「K」「A」の違いを知らない人も多いのではないでしょうか?(S.Yairi、K.Yairi、A.Yairi)今回はざっくりとそれぞれのブランドの違いをご紹介します。 ヤイリギターの歴史 ヤイリギターは、1935年に矢… 続きを読む

誰でも弾けちゃう!一期一会とは? 

1

みなさんは一期一会(いちごいちえ)という楽器をご存知ですか? ギターのようなウクレレのような見た目の個性的な楽器なのですが、なんとこの一期一会、だれでも弾けちゃうくらいかんたんな楽器として、高い人気を誇ります。 一期一会とは? 一期一会とは、「もっとかんたんに楽器を演奏できれば」「もっと音楽が身近にあれば」という想いに応えるべく、ヤイリギターさんとBIGINのみなさんの協力のもと生まれた楽器です。… 続きを読む