なぜピッコロトランペットはピストンが4本なの??

ピッコロトランペットもその名の通り、トランペットの仲間ですがなぜか通常よりピストンが1本多く4本ついていますね。 音が高いからというのももちろん間違いではないのですが、ではなぜ音が高いとピストンが増えてしまうのか。。 今回はピッコロトランペットの構造についてご紹介いたします! ピッコロトランペット まずピッコロトランペットは、B♭管トランペットと比べて管長が半分しかなく1オクターブ高い音域を担当し… 続きを読む
ピッコロトランペットもその名の通り、トランペットの仲間ですがなぜか通常よりピストンが1本多く4本ついていますね。 音が高いからというのももちろん間違いではないのですが、ではなぜ音が高いとピストンが増えてしまうのか。。 今回はピッコロトランペットの構造についてご紹介いたします! ピッコロトランペット まずピッコロトランペットは、B♭管トランペットと比べて管長が半分しかなく1オクターブ高い音域を担当し… 続きを読む
4月に入り暖かくなってきましたね。 新学期や新しい環境に向けて楽器を新調する方や始めてのマイ楽器を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回はホルンの「どうなんだろう。。」とよく疑問に挙がるロータリージョイントについて、ご紹介いたします! ホルンのロータリージョイント ホルンのジョイントには2種類の方法があり、紐式とボール式があります。 低価格帯のモデルには、紐式が多く高額商品にはボール式が… 続きを読む
立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね。 この寒さによって楽器の状態も変化する場合があり、特に金管楽器の抜差管など動作する部分に影響が出やすくなります。 今回は、動作不良を起こすと特に困ってしまうトロンボーンのスライドの対策と改善方法をご紹介します! 動作不良が起こる原因 なぜ寒さで動作不良が起こるのかですが、動作する部分にはオイルやグリスを使用されていると思います。 そのグリスが寒さによ… 続きを読む
先日、買い取りさせていただいたフルートですが非常に丁寧で綺麗な彫刻が施された楽器でした。 ゴージャスやなぁとその楽器を見て1番に思いましたが、彫刻は見た目だけでなく大事な役目を果たしています。 今回は、その役割についてご紹介いたします! 彫刻が施される箇所 よく彫刻されている箇所は、リッププレート、キイ、ヘッドスクリューに多く見受けられます。 彫刻の種類などもメーカーによって様々ありますが基本は、… 続きを読む
管楽器奏者にとって大変な季節がやってきました。。 金管楽器の方は、楽器がそもそも冷たすぎる。 木管楽器の方は、手がかじかんで動かしづらい。 そしてどちらの楽器にも共通しているのが、ピッチが安定しない!!! 夏はピッチが高くなり、冬は下がってしまいそれぞれ調整にも限度があるので、どうにか合わせようと苦労した方も多くいらっしゃると思います。 今回は、どうして気温によってピッチが変わってしまうのかご紹介… 続きを読む
ジョイントコルクは、木管楽器の組み立て部分にあるコルクのことを言いますが、交換時期を覚えている方もいらっしゃれば、全く分からない。。という方もいらっしゃると思います。 ジョイントコルクはただ組み立てる以外にも役目があるため、古くなったコルクはきちんと交換する必要があり、交換しないと大事故に繋がります。 今回は、コルクの役目と交換の目安についてご紹介いたします! ジョイントコルクの役割 多くの方が「… 続きを読む
コンクールなどの大きな大会の前は万全の状態で臨みたい!とメンテナンスや調整に出される方もいらっしゃると思います。 ですが、タイミングを間違ってしまうと大惨事になりかねないのです。。。 また、金管楽器と木管楽器でも適切なタイミングが違いますので詳しくご紹介いたします! クリーニング・調整による楽器の変化 楽器を演奏しているとどうしても自分のクセが出てきまして、楽器も自分も馴染むことでより吹きやすい楽… 続きを読む
先日、非常に珍しい楽器を買い取りさせていただきました! トランペットとトロンボーンを合体させたような見た目をした、不思議な金管楽器です。 今では滅多に見ることがなくなってしまいましたが、ジャズやポピュラー音楽では使われている楽器です。 その名も、「バルブトロンボーン」といいます。 今回はバルブトロンボーンについてご紹介いたします! どんな楽器? 見た目や音色はトロンボーン、運指はトランペットと同じ… 続きを読む
コンクールの時期がいよいよスタートしましたね。 次に進んでいく方や来年に向けて再出発している方などいらっしゃると思います。 楽器の練習はもちろんですが楽器のメンテナンスはいかがでしょうか? 特に来年に向けて動き出された方には、このタイミングでメンテナンスされる方も多いと思います。 楽器店に持ち込んだ結果、思いの外ダメージがひどい状態になっていたとしたら悲しいですよね。。 今回は、そうならないために… 続きを読む
フルートのポイントアームと聞けば、上位機種の仕様だったり見た目がスタイリッシュになるので綺麗!などなど、様々な印象をお持ちと思います。 では、その役割は?と問われると、うまく説明できなかったりしませんか?? 今回は見た目だけではない役割をご紹介したいと思います! ポイントアームとフラットアーム フラットアームは、カップの側面にアームが取り付けられており、低価格帯などによくみられる仕様です。 ポイン… 続きを読む