エフェクターまとめ売りキャンペーン開催中です! 

早いもので年の瀬も迫っておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 寒さも本格的になっておりますので、体調には十分お気をつけください。   さて、当店ではただいまエフェクターまとめ売りキャンペーンを店頭のみ(神戸、なんば、梅田)で実施中です! お売りいただくエフェクターの点数が多ければ多いほどお得となりますので、年末の大掃除がてら、この機会にご不要なエフェクターを整理してみるのはいかがでし… 続きを読む

2大ブランド高価買取キャンペーン中! 

ただいまFender(USA/MEXICO/JAPAN)、Gibson製エレキギターとエレキベースの高価買取を実施中です! 楽器メーカーと言えばこの2大ブランドを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? 私が楽器を始めて一番最初に買ったのがFender Japanのプレシジョンベースでした。 当時は楽器のことも全く分かっていなかったのですが、なぜか「Fender」と「Gibson」は知っていたの… 続きを読む

店頭限定!エフェクターまとめ売りキャンペーン開催中! 

最近使ってないな、というエフェクターをお持ちではありませんか? そんな方に朗報です! ただいまQsicでは店頭での買取限定で「エフェクターまとめ売りキャンペーン」を開催中! 期間中(~2024年10月31日)にまとめてお売りいただけましたら、点数に応じて買取金額をアップさせていただきます。 しかも上限はございません! ※キャンペーン内容について詳しくは”こちら”をご確認くだ… 続きを読む

対象のお品は買取価格が10%アップ!/エフェクター高価買取キャンペーン 

キャンペーン期間中に対象の商品をお売りいただくと、『最終の買取金額からさらに10%アップ』で買取いたします。 今回も普段から高額買取に努めている定番ブランド/エフェクターをピックアップさせていただきました。 大変お得な期間となりますので、ご不要なお品をお持ちで売却を検討されている方はぜひこの機会にご利用ください!▽今回の対象商品(ブランド)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●BOSS ●Free Th… 続きを読む

1957年に大きく変わったプレシジョン・ベース! 

1957年以前はオリジナル・プレシジョンベースがエレキベースの定番となっておりましたが、1957年に更なる改良を加えるため大幅な仕様変更がありました。 まず、ピックアップがシングルコイルのものから「スプリットコイル・ピックアップ」と呼ばれるピックアップへ変更となります。 シングルコイルの構造ではありますが、2つのピックアップコイルが逆巻きにしてハムバッキングの効果を得ていますので、実質はハムバッキ… 続きを読む

オリジナル・プレシジョンベースの魅力! 

OPB1

皆様はオリジナル・プレシジョンベースというベースをご存知でしょうか? あまり聞き慣れないかもしれませんが、Fender社が1951年に発売したベースをこのように呼びます。 このベースが発売された際に最も画期的だったのは、今までフレットレスだったものが一般的だったベースにフレットを打ち込み、名前の由来となっている、正確(プレシジョン)な音程が簡単に出せるようになったことでしょう。 50年代前~中期は… 続きを読む

ギター/ベースのボディ材にも使用される”シャム柿”とは? 

シャム柿

皆さんはシャム柿という木材をご存知でしょうか? 別名Ziricote(ジリコテ)と呼ばれており、メキシコ、グァテマラ等の中南米に生育する希少な木材ですが、ベースやギターのトップ材にも使われるようになりました。 シャム柿と聞くと当然果物の柿を思い浮かべますが、実はシャム柿は柿の木ではありません。 (実際はムラサキ科の広葉樹です。) ではなぜ柿という呼び方になったかというと、高級材”黒柿&… 続きを読む

強度抜群のグラファイトネック! 

グラファイト

皆さんは「グラファイトネック」をご存知でしょうか。 近年では様々なモデルに使用されているグラファイトネックですが、実際グラファイトネックとはどういったものなのか。 私が使用しているベースのネックもグラファイトネックが使用されており、自分自身としては馴染み深い素材でもあります! ですので自分が実際に使っている際の感覚なども交えつつ、グラファイトネックの特徴などをご説明させていただきたいと思います。 … 続きを読む

ボロボロだからカッコいい!レリック加工の魅力! 

レリック

皆さんレリック加工という楽器に施される加工をご存知ですか? (エイジド加工とも呼ばれていますね。) 長年弾き込まれたビンテージ楽器のように、意図的にボディやネックに傷や塗装剥がれ、錆びなどを再現する加工を指します。 いわゆるダメージジーンズのようなものでしょうか。 ビンテージへの憧れを持ったプレイヤーは多くいるかと思いますが、実際のビンテージ楽器は数が少なかったり価格が高騰しているといった背景から… 続きを読む

意外と知られていない!?ブリッジの種類 

スパイラル

ブリッジの種類ですが、意外とたくさん種類があるのはご存知でしたでしょうか? 今回はあまり目立たないパーツではありますが、演奏性に大きな影響を与えるベースの「ブリッジ」について見ていきましょう! ブリッジとは? ブリッジは弦を固定する役目を果たし、さらに演奏性に最も大事な「弦高」や「オクターブピッチ」を調整するパーツです。 「サドル」(駒(コマ)とも呼ばれます。)にそれぞれの弦が乗ることで、弦が振動… 続きを読む