【ドラム】ビーターのすすめ ~第2回 DW編~

こちらは先日買取をさせていただきましたPearl P-2000Cの写真なのですが、同じモデルのはずなのに何か違うような、、、ビーターが違う!? 右のペダルのビーターがP-2000C純正のクォードビーター。 左のペダルは同じくPearlのDB-150が装着されています、前オーナー様が交換して使っていたようですね。 日頃、ドラマー仲間やお客様とお話をしていて、 「純正以外も使っていいの?」 「純正のビ… 続きを読む
こちらは先日買取をさせていただきましたPearl P-2000Cの写真なのですが、同じモデルのはずなのに何か違うような、、、ビーターが違う!? 右のペダルのビーターがP-2000C純正のクォードビーター。 左のペダルは同じくPearlのDB-150が装着されています、前オーナー様が交換して使っていたようですね。 日頃、ドラマー仲間やお客様とお話をしていて、 「純正以外も使っていいの?」 「純正のビ… 続きを読む
ドラムセットの中でも重要な、バスドラムの演奏に欠かせないフットペダル。 PearlやTAMA、YAMHAなど各社からさまざまなラインナップが発売されていますが、それ故に選ぶ時に迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は先日買取をさせていただきました、スムーズ過ぎるほどの軽いアクションで人気のキックペダル”Pearl P-3000D Eliminator Demon Drive”の魅力… 続きを読む
こちらは先日買取をさせていただきましたPearl P-2000Cの写真なのですが、同じモデルのはずなのに何か違うような、、、ビーターが違う!? 右のペダルのビーターがP-2000C純正のクォードビーター。 左のペダルは同じくPearlのDB-150が装着されています、前オーナー様が交換して使いっていたようですね。 日頃、ドラマー仲間やお客様とお話をしていて、 「純正以外も使っていいの?」 「純正の… 続きを読む
中古楽器Qsicでは、ギターやエフェクター以外にも、 ドラム 管楽器 鍵盤楽器 などの幅広いお品の買取、販売をおこなっております。 今回は、安価ながら幅広く使えるクオリティの高さで人気を博したスネアドラム、「Pearl Cs1450」の魅力をご紹介します。 Pearl CS1450 -Chad Smith model- Pearl CS1450は、言わずとしれた人気ロックバンド、Red Hot C… 続きを読む
Qsic打楽器部門では、ドラムだけではなくパーカッション類の買取もおこなっており、先日もドイツの老舗メーカー、Schlagwerk(シュラグベルク)のカホンの買取をさせていただきました。 今回は、手軽にはじめられる打楽器として人気のカホンの特徴や歴史をご紹介していきたいと思います。 カホンとは カホン(Cajón)はスペイン語で「箱」を意味する、文字通り木製で箱型の打楽器。 写真のタイプのような、… 続きを読む
以前、ご紹介しましたdw9000のツインペダル「9002」が入荷です! 過去記事:チェーンドライブの最高峰、dw9000の魅力に迫る! しかし、ちょっと雰囲気が違うような、、よく見てみるとフットボードが長いではありませんか!? なにを隠そう、今回入荷したのは9002のロングフットボード仕様の「9002XF」だったのです。 今回の豆知識ではロングボードとなって何が変わったのか、など9002XFの特徴… 続きを読む
ドラムセットの中でも重要な、バスドラムの演奏に欠かせないフットペダル。 RearlやTAMA、YAMHAなど各社からさまざまなラインナップが発売されていますが、それ故に選ぶ時に迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。 今回は、ドラマー憧れのブランドDW(Drum Workshop)の代名詞的ペダル「dw5000」の特徴や魅力をご紹介します。 DW( Drum Workshop )について DWは… 続きを読む
ドラムセットの中でも重要な、バスドラムの演奏に欠かせないフットペダル。 RearlやTAMA、YAMHAなど各社からさまざまなラインナップが発売されていますが、それ故に選ぶ時に迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、現在発売されているチェーンドライブで最高峰との呼び声高い、dw9000に注目してその魅力をご紹介していきます。 dw ( Drum Workshop )について dw… 続きを読む
どうも皆さんこんにちは、Qsic ドラム担当の前田です。 手汗や乾燥でスティックが滑って困っているドラマーは少なくないのでしょうか? 今回はそんな悩みを解決する、スティックの滑り止めグッズをご紹介していきます。 ドラムグローブ まずはグローブ、写真はZildjianのグローブです。 メタルドラマーがよく使っている印象なので、装着したルックスは好みが分かれるかも。 手のひら側がレザーになっておりグリ… 続きを読む
どうも皆さんこんにちは、Qsic ドラム担当の前田です。本日は、日本が世界に誇るドラムブランド「TAMA」のキックペダルの中でも名器としての呼び声高いSpeed Cobra(HP910シリーズ)の魅力をご紹介していきたいと思います。 TAMA Speed Cobra:ロングフットボードを採用し、スピードを志向するプレイヤーに向けて作られたキックペダル。スムーズで軽い踏み心地と、アイアンコブラ譲りの… 続きを読む