Fender/Gibsonエレキギター強化買取キャンペーン! 

Fender(USA/MEXICO/JAPAN)製エレキギター、Gibson製エレキギターのご売却をご検討されている方にお得なお知らせです。 ただいまQsicではFender(USA/MEXICO/JAPAN)、Gibson製エレキギターの高価買取を実施中です。 対象商品はすべて買取金額10%アップ! 期間中にお売りいただくだけで大変お得になりますので、ぜひこの機会にご利用ください。 ▽キャンペー… 続きを読む

【150点を超える商品が対象!今年度最大規模のSALE】 

wnter_sale2

日頃のご愛顧にお応えし、2023年のウィンターセールは総数150点以上が対象で今年度最大規模のSALEとなっております。 本体物を中心に、例年セール対象としないエフェクターも、高額商品もラインナップに加えさせていただいております! 最大30%OFFの商品もございます。 昨今、市場より楽器がどんどん減っており、様々な要因で価格の上昇も見られております。 今を逃すと今後お目にかかれない商品も出てくるか… 続きを読む

弾き語りをするのならボコーダーで遊んでみませんか? 

コロナも落ち着いてきて、色々なところで市民参加型のフェスが開かれたり、ストリートライブをされる方が増えたり、楽器店としては嬉しい風景が戻ってきました。 さて、鍵盤を使って弾き語りやストリートライブをされる際、マイクをどこにつないでいますか? 「アンプに直接つないでいます」と言う方ももちろんOKです! ですが、もしも使用されているシンセサイザーがRolandのJUNOシリーズやFAシリーズ、YAMA… 続きを読む

エフェクターまとめ売りキャンペーン! 

ただいまの期間限定! コンパクトエフェクターで、メーカー/モデル/点数問わず、総額10,000円以上お売りいただくと、更に10%UPさせていただきます! 例) 合計5点(1,500+4,500+3,000+500+2,500) 総額 12,000円 の場合 12,000 + 1,200(10%up) = 13,200円 通常よりも 「1,200円」 お得! ※最終査定額が合計10,000円以上のお… 続きを読む

出力がステレオミニ端子のキーボード ~ライブなどで使うには?~ 

キーボードにスピーカーが搭載されていて、ご自宅での練習に最適なファミリーキーボード。 ファミリーキーボードといえば、お子様が喜ぶようなかわいらしくポップなデザインのお品が多く発売されておりますが、最近は大人も楽しめるようなおしゃれなデザインのお品もたくさん発売されております。 そうしますと、その楽器を用いて弾き語りをしたり、バンドで演奏したり、演奏場所がご自宅だけにとどまらない方も多いのではないで… 続きを読む

【エレキギター/ベース高価買取中!さらに10%UPのチャンス】 

2023年9月15日から10月31日まで、エレキギター/ベースの高価買取キャンペーンンを開催致します。 「ブランド、形、色、年式」 は問わず、最終買取価格が50,000円以上の商品は全て対象となります。 例1.) 最終買取価格 55,000円のエレキギター この期間中は 55,000円 + 5,500円 = 60,500円 で買取させていただきます。 例2.) 複数本お売りいただける場合 ①最終買… 続きを読む

【期間限定!金利手数料無料キャンペーン、絶賛開催中!24回までの手数料が0円!】 

「ずっと憧れていたギターが目の前に…!でもすぐには払えないし…。」 と悩んでいるうちに、気が付いたら売れてしまっていた。そんな経験を今までしていませんか? 確かに楽器は、決して安価ではありません。 ずっと欲しかった、憧れていたモデルであれば、なおさらのこと。 クレジットカードの分割払いやローンを組んだら、さらに手数料がかかってしまう。 そうやってチャンスを逃してきた方々に朗報です。 9月4日~10… 続きを読む

音のニュアンスの違い~金管楽器~ 

音のニュアンスの違いとは?と思われた方も多いと思いますが、金管楽器は同じ金属のマウスピースで唇を震わせて発音をしますよね。 トランペットとチューバが音程が違うのは、大きさが違うからだとなんとなく想像がつくかなと思います。 では、トロンボーンとホルン、ユーフォニアムは音色は似ていますが、音のニュアンスが違うのはなぜなんでしょうか? 今回は、その音のニュアンスが何で変わっているのかご紹介いたします! … 続きを読む

国によって違う サクソルン属の楽器の名称 

先月は名前に「ホルン」が付く楽器を5つご紹介させていただきました。 今回はその中でも「バリトンホルン」「テナーホルン」などの、サクソルン属の楽器について、ご紹介していきます! サクソルン属とは そもそもサクソルン(saxhorn)属とは、サクソフォンを発明したアドルフ・サックス氏によって1840年代前半に発明された金管楽器を含む楽器群の総称です。 サックス氏は、ビューグルを元に、様々な音域の金管楽… 続きを読む

実はたくさんある!?名前に「ホルン」が付く楽器 

突然ですが、「ホルン」というとどんな楽器をイメージされますか? 皆さんがイメージされるのは、カタツムリのような丸い金管楽器ではないでしょうか?   ホルン(英:Horn 伊:Corno)という言葉は元々「動物のツノ」という意味で、動物のツノなどで作られた楽器(角笛)もホルンと呼ぶようになりました。 実はホルンと名のつく管楽器は、上の写真の楽器だけではないのをご存知でしたか? 今回はその中… 続きを読む