DTMには必須のアイテムである「モニタースピーカー」の入荷が盛り上がっております! スピーカーは大きく分けて 「モニタースピーカー」と「リスニング用スピーカー」の二種類があります。 DTMでは何故、この「モニタースピーカー」を使用するのでしょうか? またリスニング用スピーカーとの違いはいったいどこにあるのかを見て行きましょう! ●リスニング用スピーカー● 一般的な音楽再生機器に搭載されていたり、 ...続きを読む
グレッチやテレキャスターに搭載されているのをよく見かけるこちらのユニット。 そうです、ヴィブラート効果を得られる"Bigsby"です! その歴史はFenderのシンクロナイズドトレモロユニットよりも古く、 1940年代にポール・ビグズビー氏により発明されました。 ユニットにセットされた弦の張力を変える事によって、 ビブラート効果を得るというシンプルな構造ですが、 独特のサウンドとタッチ感で人気が ...続きを読む
突然ですがこの写真、いつもと何か違うところはありませんか? そうです!弦が一本多いんですね(笑) これは6弦の上により太い弦を張り、 よりヘビーな演奏を可能にした「7弦ギター」です。 7弦ギターの始まりは1990年の事で、 Ibanezから発表されたSteve Vaiモデルの"UNIVERSE"が始まりでした。 超絶技巧&オーディエンスの度胆を抜くパフォーマンスで人気のSteve ...続きを読む
ギターを選ぶ上で重要なポイントの一つに 「指板のR(アール)」があります。 指板Rとは、指板上の丸みの事で これがギタープレイに大きな影響を与える一因となっています。 写真は指板Rを測る為の道具で「Rゲージ」と呼びます。 古いストラトキャスターのネックを握ってみると、 指板が丸みを帯びていて指板Rがキツくびっくりされる方も多いのではないでしょうか。 なぜ、古いストラトキャスターは指板Rがキツいも ...続きを読む
弾き語りをされる方、必携のアイテムといえばカポタスト! ギターの指板上に挟むことでキーを上げる事が出来るので、 「弾き語りしたい曲のキーが声と合わない><」という時に必須です。 使い方は挟むだけで簡単なのですが、少しだけコツがあります。 それはずばり、フレットに寄せて装着することです! カポを2フレットに装着した写真で確認してゆきましょう! 正しい使い方はこのような装着方法になります。 フレット ...続きを読む
前の5件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2018年4月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

月別アーカイブ