下野ヒトシ氏による、「本物のスラップベース」を堪能できる1時間! デモ演奏を交えながら、スラップ奏法の極意を教えていただきます。 ベーシストなら極めたい「スラップ奏法」ですが、 「自己流のため、速いフレーズが弾けない」「きれいに発音しない」 「フレーズがマンネリ化している」などのお悩みはありませんか? このクリニックではスラップベースの基礎から、練習法、 役立つテクニックをデモ演奏を交 ...続きを読む
2015年4月アーカイブ
皆さんのお手持ちのアンプにこのような表記はありませんか? 「AUX IN」 「いつも携帯音楽プレーヤーやスマホを接続して使ってはいるけど、これはなんなの?」 「実は読み方は知らない...アーウックス...?(笑)」 という方多いかと思います。 というわけで本日は「AUX端子」についてのお話です! このAUXは「Auxiliary」の略で、読み方は 「エーユーエックス」、「オックス」、「オー ...続きを読む
Qsic 5th Anniversary Party!! 中古楽器専門店Qsicはおかげさまで2015年4月をもちまして、 店舗オープンより5周年を迎えることができました。 つきましては来たる5月22日(金)、『Qsic 5th Anniversary Party』と題し、 5周年記念イベントを開催いたします! ライブゲストには『Circus Focus』&『VINO』! 『Circus Fo ...続きを読む
ローズやエボニー指板を使用したギターのメンテナンスに欠かせないアイテムに、 「オレンジオイル」と「レモンオイル」があります。 この二つ、実はそれぞれ得意分野が異なるのですね。 今回は各々の特徴をご紹介いたします! ◆オレンジオイル◆ 特徴:保湿効果が期待できる。 ローズウッドやエボニー指板に散布すると、高い保湿効果から割れの防止が期待できます。 普段生活しているご自宅では、そこまで極端な乾燥を ...続きを読む
ボルトオンタイプのギターやベースを分解していると、 たまにこのような紙の切れ端が入っていることがありますね。 「こんなところにゴミを入れるなんてけしからん!」 とお思いの方もいらっしゃるでしょう。 しかし、実はこの紙片もちゃんと仕事をしているんです! このようにセットされた紙片やプラスチック片を「シム」といい、 ネックとボディの間にセットすることでネックの仕込み角を変える役割を果たしています。 ...続きを読む
月別アーカイブ
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年