【”ロックしてるね-!”汎用性高いけど、Rockの本来の意味って?】 

“あの人は生き様がロック”
のような使い方もよく聞きますが、ほんまに意味合ってるんかな?と思ったことはないですか?
 
多種多様な言葉が巧みに使われる時代なので、もしかしたら本来の意味を失っているのかも…。
そう思って、一度Rockについて調べてみました。

【Rockの意味】

辞書で検索すると、まず「岩」や「岩石」が出てきます。これはそのままの意味ですね。
その他「動転させる」「感動する」という意味も出てきますが、読み進めると俗語に引っかかります。
今のRockの使い方がされる前、おおよそ1940~50年代に黒人の間で使われていた俗語だったと言われています。

【ロックンロールの浸透~】

当時黒人の間で”リズムアンドブルース”が親しまれており、
1950年代初頭では「バカ騒ぎ」「ダンス」という意味でも使われていたようです。

その踊れるリズムアンドブルースに着目し、
ラジオジョッキーであったアラン・フリード氏が自身のラジオ番組で積極的に紹介。
それを”ロックンロール”と呼んだ事で、一気に浸透。
黒人のR&Bと白人のカントリー音楽が混ざりあい、独自の音楽として発展したのが今の”ロックンロール”の形となりました。
※ロックンロールの中でもカントリー色が強い音楽を”ロカビリー”と呼んだりします。

【元々多種多様な意味合い】

60年代になると、これまた独自の発展をしていき、
ポピュラーな大衆音楽と混ざりあった物が”ロック”と呼ばれるようになり、”ロックンロール”とは少し違う意味合いを持つようになりました。

その後ロック黎明期において、様々なアプローチやサウンドが生まれていき、多種多様な音楽性を”ロック”として捉えるように変化していきました。

時代的に「先進的な事象」に対して、”ロック”と重ねられる事があり、今のような使い方もされるようになったのかなと感じます。
ちなみに「You rock !」という英語がありますが、こちらも「イケてる!」「最高!」のような意味を持っています。

最初に「多種多様な言葉が巧みに…」という話をしましたが、Rock自体が多種多様なので、本来の意味を考えるのは無粋な気がしてきました。
考え方や使い方も”自由”というのが、正解なのでしょう。

皆さん、これからもロックしていきましょう。

ギター担当:廣瀬

コメント

  1. 哲人28号 より:

    こういうのを先人は「概念の無いところに言葉がやって来ている」などと言った。
    なお、人間も多種多様な人格として実存しているが、その本質や概念を問い把握する努力を「無粋」とは言わないであろう。
    相対主義は不可知論に堕ちることにもなるのだw

哲人28号 へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、コメントを送信してください。
コメントは承認後に公開されます。