初級ベースメンテナンス入門 ~弦高調整編~ 

弦高調整とは?

エレキギターやアコースティックギターにも共通いたしますが、演奏する上の重要な要素の一つとして「弦高」というものがあります。
弦高とは「フレットから弦までの距離」を指します。

高すぎると押弦する際に強い力が必要で弾きづらく、逆に低すぎるとビリつきが多く出てしまったりサスティーンの伸びが悪くなり楽器本来のポテンシャルを十分に引き出すことが出来なくなってしまいます。

弦高調整は、一番弾きやすいコンディションにするために行う0.1mm単位のシビアな調整ですが、適正な弦高にする事で音質面でも演奏面でも大きな違いが現れます。

弦高調整のやり方ってどうするの?

弦高調整はブリッジにある「サドル」というパーツのネジ部分を回すことで調整することが可能です。
サドルの種類にもいくつかあり、ドライバーで調整するものやレンチで調整するもの、ブリッジのアンカーで調整するものなどがあり、それぞれに合った工具を使って調整します。

サドル3

サドル2

サドル1

適正な弦高ってどれくらい?

いきなりこのようなことを言うと本末転倒なような気もしますが、基本的に適正な弦高というものはありません。
というのも、ベースの種類や、個人の好みなどで弦高というものは変わってきます。
サウンドと同じで、弦高も個人差が大きく出る部分でもありますね。
ですので、自分が弾いていて弾きやすい弦高にセッティングすることが重要です。

弾きやすい弦高って言われてもよく分からない!

とはいっても自分に合った弦高を見つけるってどうすればいいの?と思われたのではないでしょうか。
始めのうちは「今の弦高は高すぎるのか?低すぎるのか?」や、「このビリつきは大丈夫なのか?」などよく分からない方もおられると思います。

ここからはあくまで私の主観にはなってしまいますが、

 

4弦12フレット上で2.2mm~1弦12フレットで1.8mm

弦高2

 

が丁度いいくらいではないかと思います。
5弦ですと2.5mmくらいでしょうか。
これを基準に、ビビリが出るようであれば少し弦高を上げる、スラップを多用するプレイヤーであればもう少し下げる、などの微調整をしていってベストを見つけてみましょう。

弦高調整で気を付けることは?

サドルを上げ下げした際は、「必ずチューニングをする」ということです。
サドルの高さが変わると必然的に弦にかかるテンションが変わり、テンションが変わるとネックの反り具合が変わる為です。
チューニングが適正でないと弦高もしっかりと定まらないので、面倒ではありますが都度都度チューニングをするようにしましょう。

おわりに

弾きやすい弦高にすることで練習も効率的に出来ますので、演奏の上達にも必ず繋がります。
気付かないうちに弾きにくい高さのまま練習しているとフォームにもばらつきが出たり、変な押さえ方になってしまったりと、せっかくの練習が水の泡になってしまうかもしれません。
皆様も一度、自分の楽器の弦高をチェックしてみてはいかがでしょうか!?

最後になりましたが、弦高調整はあくまでネックの反りをしっかり直している状態が前提です。
ネック調整もこれまたシビアな調整なので、慣れていない方は楽器店で調整してもらいましょう!
(もちろん当店でも行っております!^^)

コメント

  1. メンテナンスの基本:ベース弦高調整のやり方 | フリーク より:

    […] http://gakkikaitori.com/ 一般的には、4弦が2mm~3mm、1弦が1.5~2.5mm程です。数値については、本当に人それぞれなので自分好みの高さを見つけましょう。 […]

お気軽にコメントしてください。

内容に問題なければ、コメントを送信してください。
コメントは承認後に公開されます。